かぶって へ~~~んしん!
2023年3月10日 17時09分2年生の 図工で作った 帽子です
お花紙と薄めた洗濯のりで 張り子の要領で作りました
みんな、とってもかわいく 出来上がりました
2年生の 図工で作った 帽子です
お花紙と薄めた洗濯のりで 張り子の要領で作りました
みんな、とってもかわいく 出来上がりました
明日、3月11日を迎えるにあたり、中郷小では、「東日本大震災を考える日」として、
震災や震災に備える話を各学級でしました。
先生「地震などの災害で、みんなが学校の体育館に避難してきました。
『〇〇さんのお家に はい、ペットボトルの水です』
『〇〇さんのお家に はい、ペットボトルの水です』・・・
2Lのお水をもらったけど・・・どうやって家族で分けて飲もうか・・・?」
子「コップ、持ってきてないよね・・・」
子「うちのお兄ちゃん、回し飲み 嫌だって言うよ」
などなど・・・・・・
先生「これで、コップが作れるよ!!!」
と みんなの前に出されたのは・・・・
ジャジャ~~~~ン
ただの コピー用紙
子「えっ作れるの」
先生「紙でコップを作ってみよう」
というわけで、作り始めました。
子「えこれで、本当に水がもれてこないの」
子「ほんとだ~~飲める~」
14:40には、教務の先生から 震災についての放送でお話があり、全校生でじっと耳を傾けました。
そして
14:46 1日早いですが、東日本大震災で命を落とされた方々へ黙祷を捧げました。
直接は震災を知らない子どもたちがほとんどになってきましたが、
「まずは 命を守る行動を」ということを伝えています。
明日、12年を迎えます。ご家庭でも、経験されたことや備えについて、お話する機会を設けていただければ幸いです
3・4校時目に6年生を送る会を行いました
今までたくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えたい!と、ブロックごとにゲームやメッセージを考えて、6年生と一緒に楽しみました。
色紙とプレゼントも渡しました。6年生から「どのゲームも楽しかった」「プレゼントを開けるのが楽しみ」と言ってもらえました
6年生のみなさん、中郷小学校で過ごすのもあと少しです。たくさん思い出を作ってくださいね
キツネダンスで登場したノリノリな6年生
在校生代表あいさつ
1・2年生のゲーム
3・4年生のゲーム
5年生のゲーム
在校生からプレゼントを渡しました!
きょうは、とてもいいお天気でした。
あたたかい日も増えてきたので、今日は、滝ザクラのたねまきを行いました
やさしく そっと 土に種を並べる1・2年生
滝ザクラの種をさわれるのは きっと これが最後の6年生も
6年目、最後の種まきを行いました。
来年は 自分たちが中心になって 滝ザクラを守っていく5年生も、しっかりと活動です
種をまいて、土をかけて・・・
毎年、芽を出すのは、いつもわずか(10~20%)です。
今回の種まきでは、638個、まきました。
今年は、どのくらい芽を出してくれるかな・・・?
卒業式の練習が始まりました。
今日が初めての練習です。
立ち方や座り方、礼の仕方、
呼びかけの流れなどを確認し、巣立ちの言葉や歌の練習をしました
毎朝 自主的に歌の練習をし続けている6年生
初めての全体練習でしたが、歌はもちろんのこと、姿勢も呼びかけも
さすがですとても立派でした。
今年度の卒業式は、3年ぶりに、在校生も式の中で呼びかけを行い、歌を歌います。
セリフのあるお子さんはおうちでも練習することと思います。
ゆっくり はっきり 間を空けて
セリフを言えるよう、見守っていただきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|