今日の1年生♪
2016年12月16日 16時15分おもちゃ作りをしました。
どんぐりマラカスやどんぐり的入れゲーム、まつぼっくりけん玉などたくさんのおもちゃを作って楽しく遊びましたよ。
6年生が「すごいぞ!じどう車ずかん」を読んで感想を書いて届けてくれました。
ありがとうございました!
国語科では「ともだちのことをしらせよう」スピーチの学習。
分かりやすい話し方、よい聞き方をしっかり学び、今後の学習に活かしてほしいと思います。
よい休日を~♪
おもちゃ作りをしました。
どんぐりマラカスやどんぐり的入れゲーム、まつぼっくりけん玉などたくさんのおもちゃを作って楽しく遊びましたよ。
6年生が「すごいぞ!じどう車ずかん」を読んで感想を書いて届けてくれました。
ありがとうございました!
国語科では「ともだちのことをしらせよう」スピーチの学習。
分かりやすい話し方、よい聞き方をしっかり学び、今後の学習に活かしてほしいと思います。
よい休日を~♪
今日は、自然に関わる学習でいつもお世話になっている堀越先生の今年度最後の授業でした。
5年生では、今年1年の環境学習のまとめとなる里山の理解を深める授業でした。木の種類や木の実など、改めて問われると分からないこと、曖昧に記憶していることの多さに驚いてしまいます。木の実や木の枝に直接触れながらクイズなどを通して楽しく学ぶことができました。
給食の後は、どのクラスも、タイマーを使って3分間しっかり歯みがきをして歯をきれいにしています。習慣化しているので、どの子も自分のペースで進められるのがすばらしいです。
国語科では、友だちのことを聞いて、それをみんなに知らせる学習をしています。
インタビューって難しい。けど、楽しい!
今度は、お友だちのことをクラスのみんなにお知らせするための発表の練習をしますよ。
今日は、数え棒でいろいろな形を作ってみました。
教室から見た校庭です。まっしろ~~~~!
~昼休み~
またまたダンス。きまってる~♪
昨日、交通安全のキャラクター表彰式が行われました。本校児童も最優秀賞をいただきました。児童の考案したキャラクターを、地元のガイナックスのイラストレーターさんが更に素晴らしいものに仕上げてくださり、素晴らしいポスターになりました。田村地区はじめ様々な場所に掲げられるとのことです。
ポスターを通して交通安全の願いがぜひかなってほしいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|