中郷小学校の児童は緑の少年団の活動をしており、主な活動は「滝ザクラを守る会」です。
今日の1校時目に結団式を行いました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15987)
2・3校時目に滝ザクラに出かけて、PR活動とクリーン活動をしました。
天気が心配されましたが、曇り空の中元気に活動することができました。滝桜は散り始めていましたが、観光客の方もたくさんおり、とても賑わっていました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15988)
PR活動では、パンフレットと滝桜の子孫樹の花や葉を使ったしおり、滝桜の実を使って染色したしおりを配布しました。はじめは緊張してなかなか渡すことができませんでしたが、徐々に慣れ、30分で全てのパンフレットとしおりを配り終えました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15989)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15990)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15991)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15993)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15996)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15998)
5名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます!中郷小学校へようこそ!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15983)
入学式でも6年生が、歓迎の言葉を1年生に伝えました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15984)
在校生は、校歌を大きな声で歌えました!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15985)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15986)
明日は「滝ザクラを守る会」の活動で、さっそく滝桜に出かけます。
雨が心配されますが、40年以上続く中郷小学校伝統の活動です。滝桜や三春町の魅力を伝え、滝桜をがこれからも綺麗に咲き続けるよう一生懸命活動してきたいと思います。
今日から新学期がスタートしました!
中郷小学校では、4名の先生方をお迎えし、1名の先生が復帰されて令和5年度のスタートです。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15971)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15972)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15977)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15978)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15979)
代表して、6年生の児童が歓迎の言葉を述べました。進級して最初の代表発表。緊張しながらも、立派に発表できました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15980)
続いて始業式。
校長先生から「輝く子ども」と「今年度やっていきたいこと」のお話をいただき、子どもたちは気持ちを新たにして、明日からの学校生活の意欲を高めていました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15981)
今年度は、中郷小学校150周年の記念の年となります。児童、教職員、保護者のみなさまの力を合わせて、思い出に残る1年にしたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。
4月2日(日)の滝桜の様子です。もうすぐ満開の9分咲きでしょうか。
観光客の皆様もたくさん来ています。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15967)
中郷小学校の桜も咲き始めました。4月3日の様子です。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/15970)
4月7日は全校生45名で滝ザクラを守る会の結団式を行い、PR活動とクリーン活動を行ってきます。
滝ザクラはちりはじめているかもしれませんが、滝ザクラや三春町、中郷小学校の魅力を観光客の方々に伝えてきます。
保護者の皆様、入学式の翌日の活動になります。体調を整えて全員が参加できるようにご協力よろしくお願いいたします。