カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

「敬老会」で歌の発表

2016年9月18日 10時42分
ニュース

今年度も、中郷地区の「敬老会」で、子どもたちがきれいな歌声を披露しました。緊張しながらも上手に発表することができました。
写真はリハーサルの場面と、ステージでの発表の様子です。

金曜日(9月16日)の1年生♪

2016年9月18日 08時35分
1年生

5.6年生が陸上交歓会でいないので、ちょっぴり寂しい校内です。
1年生は、今日から漢字の学習を始めました。

とても緊張して書いていましたよ。
図画工作では「おってたてたら」の学習です。
どうやったら紙が立つのかな?立たせたら何かに見えてきたよ。

みんなの作品を合わせてなかさと町を作りました。
 
お弁当は、なかさと町を見ながら輪になって食べました。

おいしいお弁当ごちそうさまでした。
(おまけ)休み時間に3年生が1年教室に遊びに来てくれましたよ。

けん玉を見せてくれました。上手!

ブックトークを行いました。

2016年9月15日 18時40分
高学年


今日は,三春町図書館の内藤さん、田部さんに来校いただきブックトークを行いました。
田部さんの引き込むような読み聞かせや内藤さんの関心を引く作者紹介を聞いて,子ども達は読書に大変興味を持ったようでした。

今週の1年生♪

2016年9月15日 16時32分
1年生

夏休み中もお世話を続けたあさがおの種がたくさんできています。
収穫中。そして皮むき中。
 
ティート先生と一緒に育てていたアボガドを鉢に植え替えました。
みんなが6年生になる頃に実がなる、とのことですよ。

その後、楽しく英語学習。

今週はお弁当の日がありました。朝から「早く食べた~い」と大騒ぎだったんです。

養護の山本先生と「清潔な体」について学習しました。
体の汚れる部分を知って、きれいにする方法を学びました。

3年生理科 「太陽とかげの動き・・」

2016年9月15日 11時42分
ニュース

3年生の理科では、校庭で「かげふみあそび」をしたり、「かげつなぎ」をしたりして太陽とかげには、どんな関係があるのか調べました。また、太陽の形を遮光プレートを使って観察しました。

カレンダー

タイトル
ドリルタイム
全日予定
ON
開始日時
2024-11-18
終了日時
2024-11-18
場所
連絡先
本文