中郷学校日記0420② 児童会委員会活動【「ボランティア委員会」編】
2023年4月20日 15時29分ボランティア委員会の皆さんが、朝の活動として、
当番を決めて、植物の水あげを行っています。
花や観葉植物たちも、喜んでいます。
中郷小学校を訪れる皆さんを、きれいな植物で歓迎できますね。
これからも、季節に合わせて、
いろいろなボランティア活動をよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
ボランティア委員会の皆さんが、朝の活動として、
当番を決めて、植物の水あげを行っています。
花や観葉植物たちも、喜んでいます。
中郷小学校を訪れる皆さんを、きれいな植物で歓迎できますね。
これからも、季節に合わせて、
いろいろなボランティア活動をよろしくお願いします。
校庭では、5・6年生が、5月の陸上競技大会に向けて練習をしています。
ボール投げ!
キャッチボールで肩慣らし!
ハードル走!
自分たちでハードルを出して並べるところから練習開始。
どのように、ハードルを跳ぶのか、練習!練習!
体育館では、走り高跳びの練習中です!
どちらの足で踏み切ると自分に合うのか確かめながら練習です。
今日は、いつもより気温が上がっている中での練習となりました。
水分をしっかり取りながら、練習をがんばっています!
今日も、45人、全員登校しました!
中郷っ子が、元気に全員そろうのは、先生方、みんなの願いです!
1年生は、国語のお勉強もがんばりました!
正しい姿勢で、きれいに書くことができました。
はやく書くことができたので、みんな喜んでいました!
今日の給食のメニューは、
ご飯、豚肉のネギ味噌焼、切り干し大根の煮物、なめこのみそ汁、牛乳でした。
今日もおいしい給食を、栄養教諭の先生、さくら共同調理場のみなさん、
ありがとうございます。
朝のステキな音楽や今日の予定など
ラジオ中郷委員会の皆さんが、毎朝、放送をしています。
学校の生活を明るく楽しくしてくれています。
放送室の仕切りがガラス張りになっていて、
廊下から活動の様子がよく見えるので、
1年生が、「ラジオ中郷委員会」の活動をじっと見ていました。
(みんないたのですが、カメラを向ける頃には1人に……)
将来、中郷小の児童会活動を担っていくみなさん!
よく先輩の活動の様子を見ておいてくださいね。
2校時が終わった後、
今日から、5分間のマラソンタイムがスタートしました!
きれいな青空の下、体を慣らしながら、みんな走っています。
校庭に、雨がたまってできた水たまりが残っているので、
少し迂回しながら走りました。
自分のペースで、体力の向上も目指して、取り組んでいってほしいです。