1年生 アサガオの水やり
2017年5月23日 16時34分 朝、楽しそうに1年生が水やりをしてアサガオの世話をしていました。すると、だんだんと人が増えてきました。みんな張り切っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
朝、楽しそうに1年生が水やりをしてアサガオの世話をしていました。すると、だんだんと人が増えてきました。みんな張り切っています。
調理実習の計画を立ててます。
いためて作る朝食の「おかず」です。野菜をどのように切ってどの順番にいためれば「シャキシャキ」になるのかな?みんなで考えています。
修学旅行最終打ち合わせです。引率の校長先生と養護の先生の話を聞きました。
昼休みの一コマ。
教えてもらうほうも教えるほうも気持ちよく!がいいですね。
昨日より進歩した係ボードをご覧ください。
1年生は、生活科であさがおの種をまきました。小さなかわいらしい種をていねいに土の中にうめることができました。明日からの水やり、がんばるぞ!
月曜日の朝は読書をする「よみまるくん」です。
朝の本紹介スピーチで「日本の歴史」を紹介してくれた子がいました。学習とリンクした読書活動ができるのはいいことですね。静かに読書していました。
これは係活動ボードです。
週替わりで一人一役仕事を任されています。その仕事をしたかどうかの確認ボードですが・・・。帰りの会が終わった時点でまだやっていない子がいますね。(左端2名)
ちなみに右端の5名は、自分の仕事以外にも取りくめた子です。
今週は修学旅行があります。そのため、今日はなんだか落ち着かない日でしたが、こういうときにこそしっかり仕事ができる6年生をめざしたいものです。
水の表し方をくふうすると、いろいろな形が見えるんだね。水の一瞬の変化をデジカメでとらえました。