今日の登校が始まりました。おっ!いつもと流れが違いますね!
交差点に最初に到着したのは、春沢のみなさんです!
『あいさつの天才』と呼んでもいいくらい、大きくて、さわやかなあいさつができました!
すばらしい!!こちらの気持ちも、明るくさわやかにしてくれました!
続々と登校してきますが、おや、いつもより列が長いような……。
なるほど!2つの班が一緒になって、一列で歩いているのですね!
これは、なかなかない!貴重な写真ですぞ!
ドライバーさんへお礼のあいさつもしっかりできました!
2つの班と一緒に、校門の方へ歩いていくと!
先に到着していた春沢のみんなが、上手に隠れて待っていたようです!やるね!
歩いて登校している班のみんなが、校門で全員そろうのは初めてです なんか感動
バス組も到着して、今日も全員が登校できました。うれしいです!!
今日は、英語指導助手の先生が勤務されています。
1・2年生は楽しそうに、英語で会話をしています。
3年生は、理科の学習中。いろいろな植物の種の観察をしています。
種をしっかりと観察して、ノートに記録しています。
4年生は、理科の授業で、昨年度の4年生が収穫したヘチマの種を観察していました。
たくさんの種があります!
5年生も、英語指導助手の先生と英語の学習中。英語の単語をアルファベットで書いています!
6年生は、社会科で日本国憲法について調べています。静かに真剣に調べて、ノートに書いています。
さすが、最高学年!集中していますね。
3・4年生は、校庭で体育の授業中。鉄棒の練習を頑張っています。
あっという間に給食の時間となりました。
今日のメニューは、わかめうどん、ポテトのツナマヨ焼き、三色和え、牛乳でした。
ごちそうさまでした<m(__)m>
チューリップ街道!見頃を迎えております。
登校風景!今日は、全員が登校できました。10日目達成です!
春の中郷学校!ドウダンツツジのトンネルを抜けると、どんな世界が待っているのでしょうか
他にもまだまだ花盛りです。
斑入りのクローバーがひとつだけ見つかりました。押し葉にしましたが、斑入りの様子は…。
本日午後からは、授業参観、学級懇談会を実施しました。
授業参観前には、緊急時に備えた児童の引き渡し訓練を行いました。
お忙しい中、保護者の皆様にはご協力いただきまして、ありがとうございました。
引き渡し訓練が無事に終了し、各教室では授業参観が始まりました。
1・2年教室では、生活科の授業が始まりました。自己紹介や見つけた春を発表しています。
3・4年教室では、国語の授業です。辞書を使って、言葉を探しています。
5・6年生は、校庭で体育の授業です。
走る距離や走る順番などをチームごとに工夫して、リレーを行います。
学級懇談会へのご参加もありがとうございました。
その後、PTA全体会、PTA専門委員会と、長い時間にわたりありがとうございました。
お忙しい中、大変申し訳ございませんでした。今年度もよろしくお願いいたします。