日誌

5年理科 「流れる水のはたらき」

2016年9月29日 16時52分
ニュース

 5年生の理科では、「流れる水のはたらき」の学習で、水の量を変えると、どんなことが起きるのかの実験をしました。自分たちで模型を作り、水の量の違いや勢いでどう変わるのかを調べました。土の削られ方や運搬の違いについて、学びました。
  

4年理科 「ヘチマの観察」

2016年9月28日 20時16分
ニュース

4年生は、ヘチマの観察をしました。夏の頃に比べて実が大きく育っていました。中には長さ46cmもある実がありました。

今日の1年生♪

2016年9月28日 18時30分
1年生

あさがおのツルでクリスマスリースを作る予定。
そのため、ツルについているたくさんの種をとらなければなりません。
 
そして、いくつの種があるのか数え出しました。
 
算数科の学習で学んだ「10のまとまり」を作っています。いいぞ!

さて、全部で何個なのでしょう。すごい数になりそうです。

給食配膳の様子です。最初に比べると手際もよくなりました。

帰りの会の様子です。司会も慣れてきて、子どもたち楽しそうに会に参加しています。

風をとらえました

2016年9月28日 16時17分
高学年


6年生は図画工作科で「風をとらえる」という学習をしました。
遊具や掲揚塔にビニールテープを結びつけるなど場所を工夫していました。

今日の1年生♪

2016年9月27日 19時30分
1年生

先週、「給食を楽しく食べよう」の学習をしたので、
今日からめあてが守れるかどうか、挑戦です。
 
『お話をしないで食べます』というめあてをたてた子が多かったので、
今日の給食タイムは静かでした。続くといいですね。
5時間目は英語学習。今日はアルファベットを教えてもらいました。
 
「M」の発音が難しかったようです。
自主勉強をがんばっている子がいますよ。

問題を作ってくださるおうちの方にも感謝です。

(おまけ)へびのぬけがら~~。

カレンダー

タイトル
音楽タイム
全日予定
ON
開始日時
2025-01-27
終了日時
2025-01-27
場所
連絡先
本文