鼓笛移杖式
2016年2月5日 07時36分 鼓笛移杖式がありました。最初に今年度の鼓笛隊が演奏し、次に次年度の鼓笛隊が演奏しました。6年生は、次年度の鼓笛隊にはなむけの言葉を一人一人発表し、鼓笛隊のバトンタッチをすることができました。
鼓笛移杖式がありました。最初に今年度の鼓笛隊が演奏し、次に次年度の鼓笛隊が演奏しました。6年生は、次年度の鼓笛隊にはなむけの言葉を一人一人発表し、鼓笛隊のバトンタッチをすることができました。
豆まき集会がありました。校長先生のお話の後、児童会代表から豆まきの由来のお話があり、その後、豆まきクイズがありました。最後に、各学年で追い出したい鬼の発表と豆まきをしました。みんなで鬼を追い出しました。
地域の方に来ていただき、1・2年生が昔遊びを行いました。「たこあげ」「こままわし」「おてだま」「たけうま」「あやとり」「おはじき」の6種目を、前半・後半に分かれ、一人2種目ずつ体験しました。短い時間でしたが、地域の方とふれあって、とても楽しい活動になりました。
スキー体験学習が終了し、予定どおり帰校予定です。
全員が滑れるようになり、リフトで3回おりて来ることができたとのことです。
ご指導いただいた、田部 洋靖先生・木幡 文久さん・根本 勝行さん
ありがとうございました。
昨日から、4年生・5年生は、会津に宿泊学習にいっています。今朝は、全員元気に朝ごはんを食べ、スキーに出発しました。
現在、猪苗代スキー場で、保護者の方にも協力していただきスキー体験をしています。昨日の練習でだいぶ滑れるようになったとのことです。今日は、きっと上手になって帰ってくることと思います。
学校到着は、16時20分頃の予定です。