カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

中郷っ子~6年生の リハのリハ?!~

2022年10月7日 16時52分

何度か お伝えしているとおり、6年生は 16日(日)の滝ザクラ記念式典 第3部アトラクションに

出演します(三春交流館 まほら)

そのリハーサルを11日に控え、今日は、下級生をお客さんにしてリハーサルのリハーサルを

行いました

笑いあり、クイズあり、妖精あり(笑)、もちろん、しっかりとした説明あり・・・

と、滝ザクラについてのこと、滝ザクラへの思いが ぎゅ~~~~~っと

つまったステージでした

16日、まほらホールのステージで 発表してくれるのがとても楽しみです

お客さんたちにも、きっと 伝わるし、喜んでもらえます

 

ぜひ みなさん、16日、まほらホールへお越しくださいね

中郷っ子~期分けの式 からの 表彰式~

2022年10月7日 16時44分

期分けの式の後、表彰式を行いました

 

 

田村地区書写コンクール 特選

田村地区読書感想文コンクール 特選 

選挙啓発書道展 優秀賞

他にも、入賞したお子さんがたくさんいました。今日、たくさんの中郷っ子たちが 賞状を持ち帰りました!

おめでとうございます  頑張りが認められると嬉しいですね

さくらっ子まつりで、作品を展示する予定ですので、ぜひ、ご覧ください

 

2学期も 中郷っ子たち活躍に 期待しています

中郷っ子の 期分けの式

2022年10月7日 16時16分

第1学期の 期分けの式でした。

校長先生からは、「4つのありがとう」についてのお話。

「みなさんは、だれかに『ありがとう』を言いましたか? 

 だれかから 『ありがとう』と言ってもらえましたか?」

みんな、振り返れましたか?

 

『ありがとう』

って、素敵な言葉ですね2学期、もっと増やしたいですね

みんな、立派な姿勢で、落ち着いて校長先生の話を聞くことができました

 

2年生、4年生、6年生 代表児童の 作文発表です。

1学期の振り返りとともに、2学期の目標も述べることができた3名でした

 

11日(火)からは、2学期です。

滝ザクラ天然記念物指定100周年記念式典関連の行事、

さくらっ子まつり、町音楽祭、持久走大会・・・と大きな行事が続きます。

 

3連休、体を休めて、体調を崩さないように過ごしてくださいね

 

また 2学期も 元気いっぱいな中郷っ子で 学習にはげみましょう

 

今日の中郷っ子~1・2年生体育~

2022年10月6日 18時38分

マットをつかった運動遊びを体育で進めている 1・2年生。

今日は、中間発表会

できるようになった転がり方、得意な転がり方をみんなに発表しました

 

「川とび」 からの、側転!

足が高くあがっていて かっこいいですね

 

「だるまころがり」

体を丸めて、上手に ころん

 

「かべのぼりさかだち」

腕で体をしっかりと支えていて かっこいい

 

お友達の上手なところを見つけたようなので、次時からの練習は、さらに

パワーアップ、まちがいなし

 

三春滝ザクラ天然記念物指定記念式典に向けて その2

2022年10月6日 16時44分

今日は、記念式典第3部のビデオ撮り

 

なんと、alltamura.tvから、プロのカメラマンと音声さんが、来校しました。

始め、緊張していた6年生ですが、撮影の終りにはすっかりなじんで楽しく終えることができました。

素敵な機会を作っていただき、ありがとうございました。

 

カレンダー

タイトル
ドリルタイム
全日予定
ON
開始日時
2025-01-16
終了日時
2025-01-16
場所
連絡先
本文