今日の中郷っ子1218② 「腕相撲大会」
2023年12月18日 19時13分お昼休みに6年生が主催した「腕相撲大会」が行われました。トーナメント方式で行い、希望したみなさんが優勝目指して競技しました!
勝ち負けがつきましたが、みんな楽しそうに腕相撲をしていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
お昼休みに6年生が主催した「腕相撲大会」が行われました。トーナメント方式で行い、希望したみなさんが優勝目指して競技しました!
勝ち負けがつきましたが、みんな楽しそうに腕相撲をしていました。
5年生に続き、5校時目は6年生が静岡県三島市立中郷(なかざと)小学校との交流学習を行いました。
三春町のことや総合の時間に調べた職業についての発表を行いました。
なかざと小学校の6年生は、三島市の自然や生き物、食べ物について劇を交えながら発表して、楽しい時間をすごしました。
先日送った滝ザクラの子孫樹の種も植えてくれたとのことで、とても嬉しくなりました。なんと!そのお礼に手作りパンフレットとお茶、みかんが届く予定です。ありがとうございます!
同じ漢字、同じ創立150周年記念行事を行うということから始まった今回の交流学習は、子どもたちにとって貴重な経験となったようです。
三島市立中郷小学校の6年生のみなさん、ありがとうございました。
本日3校時に、5年生は、静岡県三島市立中郷(なかざと)小の5年生とzoomを使っての交流学習を行いました。三島市立中郷小の5年生は、近くにある「田んぼ」について、いろいろな視点からまとめられた発表を行いました。一方、こちらの5年生は、全校で毎年行っている「滝ザクラを守る会」の説明と、田んぼに関わる体験学習(田植え、田んぼの観察、稲刈り、餅つき)についてまとめたものを発表しました。短い時間でしたが、有意義な時間となりました。
中郷学校に軽く雪が積もりました。
玄関前の水たまりも凍ってしまいました。融雪剤をまいてとかしています。
寒い中ですが、中郷っ子は、元気に登校してきました!
1年生は、冬休みの本を5冊選んでいます。悩みながら真剣に選んでいます。
2年生は、教室で学習中です!
3・4年生は、体育館で跳び箱運動の練習中です。
5年生は、理科室で振り子の実験中です。
6年生は、算数の学習中!グラフから読み取ることができるでしょうか。
本日の給食を紹介します。『かみかみ献立』です。
今日のメニューは、ごはん、鮭のピリ辛揚げ、ゆかり漬け、和風ミネストローネ、牛乳でした。
自主学習ノートが2冊届きました。よく頑張りました 次も待っていますね
今日の昼休みは、6年生が企画した「ビンゴタイム」がありました。
ビンゴにエントリーしたみんなが、多目的ホールに集合!
ビンゴのシートに1から30までの数字を自由に書き込みました。
そのシートは一度回収!誰かが数字を書いてくれたシートがもう一度配られました。
いよいよ、ビンゴタイムのスタートです。
おっ!ビンゴになった人がいるようです!
景品のシールをもらってニッコリ!!おめでとうございます!
続々とビンゴになっていきます。1年生が強いですね!
これからビンゴをねらうみなさん!頑張ってくださいね!
どんどんビンゴが出て、全員ビンゴになることができました。
景品のシールが少し余っていたので、じゃんけんタイムのスタート!
6年生のみなさん、いろいろなアイディアでみんなを楽しませてくれて、ありがとうございます。
ビンゴタイムに参加しなかった中郷っ子は、鼓笛隊の練習を頑張っていました!
自分から進んで練習に取り組んでいます!
6年生がつきっきりで指導してくれています。
こちらも、ありがとうございます。