5年生 算数の研究授業
2014年10月22日 19時24分三春町の学校教育研究会で、中郷小の5年生が算数の授業を行いました。
今回は、「分数のたし算」の場面で、話し合い活動を取り入れて進めていました。子どもたちはよく考えて、正しい答えを導き出していました。
三春町の学校教育研究会で、中郷小の5年生が算数の授業を行いました。
今回は、「分数のたし算」の場面で、話し合い活動を取り入れて進めていました。子どもたちはよく考えて、正しい答えを導き出していました。
今日は子どもたちが希望のおかずを選んで食べるセレクト給食を行いました。
唐揚げや中華サラダなど、自分の好きなものを食べることができた子どもたちは大喜びでした。
4年生は、国語の研究授業を行いました。「ごんぎつね」の読み取りについて、音読をしたり、サイドラインを引いたりして、みんなで物語の内容について考えていました。最後に気持ちを込めて、音読発表でまとめていました。
6年生は三春町の地層を調べるために,城山公園にいってきました。
子どもたちは,100万年前は低地で川が流れていたことや那須連峰の火山灰が降り積もったことを知り、自然の力の大きさを感じていたようでした。
今日は外国語活動があり、英語助手の先生と楽しい英語の活動をしました。
写真は、2年生と5年生です。