富岡中の生徒・先生方が来校されました。
2016年6月29日 18時10分
本日富岡中学校の生徒さんと先生方が来校されました。
三春町と富岡町の絆の証として,滝桜を育てられるそうです。本校児童がとった種を寄贈し,滝桜と世界のつながりについて説明したり,質問を受けたりしました。6年生も分からないことも多いため,ゲストティーチャーの近内さんに育て方について一緒に教えていただきました。
本日富岡中学校の生徒さんと先生方が来校されました。
三春町と富岡町の絆の証として,滝桜を育てられるそうです。本校児童がとった種を寄贈し,滝桜と世界のつながりについて説明したり,質問を受けたりしました。6年生も分からないことも多いため,ゲストティーチャーの近内さんに育て方について一緒に教えていただきました。
読書タイム。「ミッケ!」という絵本に夢中です。
「あじさいの花が咲いてるよ。」みんなで花を見に行きました。(後ろにきれいなあじさいがあるのですが、見えない・・・ですね。)
その後、校庭でおたまじゃくしやかえる、モンキチョウを見つけました。
これは、「まて~モンキチョウ~~!」と叫びながら追いかけているところです。
もちろん、モンキチョウのほうが速かったですよ。
6年生は、「葉の養分のでき方調べ」をしました。お湯で葉をやわらかくし、エタノールで葉の色をぬいて、ヨウ素液で、葉に「でんぷん」があるかどうかの実験をしました。
4年生理科で、桜の木の観察をしました。春はピンクでしたが、夏になり緑の葉に覆われた桜の木になっていました。
国語科では「かわにわにがすんでいた」の音読中。お友だちの音読を聞き合いしています。
また、出前お話会がありました。狐田の伝説を聞いたり、手遊び歌で楽しんだりしています。
それから、中郷幼稚園の子が1年生の歌を聞きに来てくれました。
七夕集会で一緒に歌いましょうね。
今日は自主勉強をしてきた子がたくさんいました。スバラシイ!
最後に・・・はなまる!(日直さんがかいてくれました。)