3年生 校外学習「社会」パート3 & 「理科」観察
2016年5月23日 16時06分 社会では、学校の西の方角を探検しました。駐在所や蛇沢大橋、いわや商店などいろいろなものがありました。子ども達は長い道のりを一生懸命に歩き、探検していました。
理科では、モンシロチョウの観察をしています。今日は卵と幼虫の観察をしました。蝶になるのが楽しみですね。
社会では、学校の西の方角を探検しました。駐在所や蛇沢大橋、いわや商店などいろいろなものがありました。子ども達は長い道のりを一生懸命に歩き、探検していました。
理科では、モンシロチョウの観察をしています。今日は卵と幼虫の観察をしました。蝶になるのが楽しみですね。
2年生は、生活科で町探検に行きました。一度、三春町の中心部を下見したので、そのことを参考にしながら行きたい場所をグループで決めて、町の中を調べ歩きました。町探検では、自分たちでお店の人に質問したり、見学したりして、いろんな発見をすることができました。
図画工作科の学習です。
ねぇねぇ、これっておもしろいね。
これはね、しずくに見えたんだよ。ちゃんと説明しています。
5年生算数では、「小数のかけ算」の学習をしています。今までの学習を基に答えの出し方をみんなで考えました。いろんな考えをもとに、小数点のつける位置や、0をつけることについて考えることができました。
保健集会が行われました。最初に1年生、4年生、6年生の代表が「運動会の思い出」の作文発表をしました。その後、「歯の大切さ」について、健康パワフル委員会が資料を基に呼びかけました。