日誌

中郷学校日記8.29② 給食紹介! 通学路の除草②

2024年8月29日 17時35分

本日の給食を紹介します。

メニューは、ごはん、鶏つくね和風あんかけ、ピーマンもやし炒め、ご汁、牛乳です。

通学路の除草の続きを行いました。

夏休みの間に、蔓植物の生長には驚かされます。

子どもたちが、安心して通学できるように、

これからも通学路の点検を続けていきます。

中郷学校日記8.29 校庭の石の除去をみんなで!!

2024年8月29日 16時30分

今日は、全校児童が、校庭の石の除去作業に取り組みました。

本来は、草むしりを予定していたのですが、変更しました。

大物が出てきましたね……。

みんなで手分けして、どんどん石を取り除いていきます。

各班、たくさんの石を掘り出してくれたようです。

中郷っ子のみなさん、ありがとうございました。

 

書写コンクールにむけて…

2024年8月29日 16時30分

特別講師をお招きして、書写コンクール出品作品の練習をしました。

今日は3、4年生です。

3年生のお題は「木」

4年生のお題は「左右」

夏休み明け初めての毛筆ということもあり、姿勢や筆の持ち方などを確認し、いざ一画目!

特に、字の大きさやはらいに気をつけながら清書2枚を仕上げました。

ピーマン選果場のひみつ(3年社会科)

2024年8月28日 17時45分
3年生

3年生は、社会科「農家の仕事」の学習で、三春町の特産品であるピーマンの収穫後のゆくえやはたらく人の様子を知るために、ピーマン選果場へ見学に行ってきました。
選果場内には、農家の方達が丹精込めて育てたピーマンが運ばれてきて、出荷に向けて仕分けをしたり箱詰めしたりと、朝早くから作業が行われていました。
  
出荷できるピーマンかどうかは人の目で確かめますが、袋詰めや計量、箱詰めなどの作業は、大きなベルトコンベアーに運ばれながら機械が活躍します。その様子に、子どもたちは「ピーマンのジェットコースターみたい!」「自動で箱ができたり、運ばれたりしているんだ!」と目を丸くしていました。驚くことがたくさんで、分かったことはメモをとって今後の学習に役立てようとしていました。

見学のあとはハウスに移動して、種なしピーマンの「たねなっぴー」の収穫体験もしました。
 


「ピーマンの肉詰めが食べたいな。」「生でも食べられそう!」と話していた子どもたちですが・・・
収穫したピーマンは種がなく食べやすい品種ですので、ご家庭でおいしく召し上がってください(^_^)

カレンダー

タイトル
卒業式練習②
全日予定
ON
開始日時
2025-03-07
終了日時
2025-03-07
場所
連絡先
本文