なわとび記録会(低学年)
2016年2月16日 18時25分今日は低学年のなわとび記録会でした。1年生はかけ足跳び・持久跳び、2年生は後ろ跳び・交差跳び・持久跳びを行いました。また、できる技を選んで発表しました。子ども達や保護者の方からの応援もあり、いつも以上に頑張って跳ぶことができました。応援ありがとうございました。
今日は低学年のなわとび記録会でした。1年生はかけ足跳び・持久跳び、2年生は後ろ跳び・交差跳び・持久跳びを行いました。また、できる技を選んで発表しました。子ども達や保護者の方からの応援もあり、いつも以上に頑張って跳ぶことができました。応援ありがとうございました。
代表委員会のみなさんが、安全な登下校をするために、交通安全キャッチフレーズを作ってくれました。とてもすばらしいキャッチフレーズです。
2月12日の一斉下校の時に、代表委員の皆さんが全校生の前で発表しました。
これから金曜日の一斉下校の時に、みんなで「交通安全キャッチフレーズ」を言ってから下校します。
じ 自分で確認右左
こ 交通ルールを守りましょう
な 何があっても 飛び出さない
し しっかり 守れ 自分のいのち
中郷図書館委員会が図書クイズを作りました。下学年用と上学年用とに分けて、全校生に楽しんでもらえるようにしています。今日から29日までの期間に答えを記入して、解答します。子ども達は一生懸命、本を読んで答えを探していました。
鼓笛移杖式がありました。最初に今年度の鼓笛隊が演奏し、次に次年度の鼓笛隊が演奏しました。6年生は、次年度の鼓笛隊にはなむけの言葉を一人一人発表し、鼓笛隊のバトンタッチをすることができました。
豆まき集会がありました。校長先生のお話の後、児童会代表から豆まきの由来のお話があり、その後、豆まきクイズがありました。最後に、各学年で追い出したい鬼の発表と豆まきをしました。みんなで鬼を追い出しました。