見学学習(コミュタン福島)
2024年5月1日 16時41分本日、5年生は、中妻小学校の5年生と一緒にコミュタン福島に見学学習に行ってきました。見学学習時や帰校後、子どもたちからは、「放射線のことがよく分かった。」「東日本大震災について、また、復興に向けてたくさんの人たちが努力してきたことについてよく分かった。」等の感想が聞かれました。大変有意義な見学学習になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
本日、5年生は、中妻小学校の5年生と一緒にコミュタン福島に見学学習に行ってきました。見学学習時や帰校後、子どもたちからは、「放射線のことがよく分かった。」「東日本大震災について、また、復興に向けてたくさんの人たちが努力してきたことについてよく分かった。」等の感想が聞かれました。大変有意義な見学学習になりました。
今日の登校風景です!
今日は、中郷駐在所の方も一緒に、登校の安全を守ってくださっています。
今日も、授業がスタートしました。6年生は、理科の授業中。気体検知管を使って、実験を行っています。
酸素の検知管を使うと発熱します!わかっていてもびっくり!!
4年生は、ヘチマの種の選別作業中です。いよいよ、種まきの時が来たようです。
慎重に選んでおります。水に沈んだ特Aの種たちです。
今日からマラソンタイムがスタートしました。6月の持久走記録会に向けて、少しずつ練習を重ねていきます。
今日のマラソンタイムは、校外学習に出かけている5年生はお休みです。コミュタン福島に行ってます!
5年生は、しっかりといろいろな見学をして、無事に予定通り帰ってきました。おなかがすきましたね!
ゆっくりと、給食を食べてくださいね。
今日から5月、皐月を迎えました。校地内の花は、桜からツツジへと!
今年は、今日5月1日が「八十八夜」です。
お昼の放送で、「八十八夜」について紹介しました。
「茶摘み」の歌の一節、「夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る♪」
旬の新茶を楽しむ季節がやってきました。
さて、今日の給食は、『こどもの日お祝い献立』です。
メニューは、ごはん、鰹の竜田揚げ、おかか和え、わかめスープ、柏餅、牛乳でした。
給食の準備も順調に進んでいます。2年生の先輩が、しっかりと教えています。ありがとうございます!
エプロンの片付けもとてもていねいです。すばらしいですね。
3・4年生も準備開始ですね。
4校時の体育から帰ってきて、おなかがすいているみなさん!
今日もおいしい給食の時間がやってきました。
本日のメニューは、ごはん、豚肉の味噌風味焼、野菜炒め、ジャガイモのみそ汁、牛乳でした。
給食を食べながら聞く、お昼の放送では、インタビューが行われました。
1年生と2年生の1名ずつがインタビューされていました。
質問の答えを一生懸命に考えて、答えていました。素敵です。
ラジオ中郷委員会のみなさんも、下級生を優しくフォローしていてすばらしかったです。
インタビューが終わったら、2年生は、1年生の手を引いて、真剣な表情で教室に戻っていきました。
先輩としての責任!2年生すばらしいですね。
インタビューの後は、ズームで各教室をつないで、給食の先生からのお話です。
はじめに、給食の約束について確認がありました。
さらに、今日のメニューを調理しているところの紹介が動画でありました。
中郷っ子のために、ていねいに安全に調理している場面を見て、
出されている給食について考えるよいきっかけになっています。
その後の昼休みは、ブランコ、ジャングルジム、サッカーなどなど、それぞれが思い思いに過ごしていました。
ゴールデンウィークの合間の3日間がはじまりました。
朝一で、体育主任が校庭にラインを引いています。ありがとうございます!
まっすぐなラインが引いてある校庭は素敵です。みんなで元気に体を動かしましょう!
1・2年生は、軽く体を動かしております。
3年生は、社会の授業中です。地図記号について調べています!
4年生も社会の授業中。福島県について学んでいます。いろいろな気づきがあったようです。
立体地図で福島県を体感?しています。
5年生は、算数の授業中です。容積について学んでいます。
6年生は、読書をしておりました。今回は、集中しているのをお邪魔しないようにします。
1日の中で、雲の量が増えたり、減って太陽の光が当たったりと、不安定な天気となっています。
ゴールデンウィーク中にホームページ上で問題を出しました。
見てくれていた中郷っ子がいてうれしかったです