3年生 地域学習「滝桜」
2016年7月6日 18時16分 地域学習として、滝区長の宗像さんに「滝桜」についてのお話を聞きました。昔は幹の中が空洞で中に入ることができたことや、滝桜の種が宇宙へ行ったことを聞いて、みんなびっくりしていました。
一番興味を示したのは、滝桜の折れた枝を使って作られた「さくや姫」です。
いろいろなお話を聞き、これからも滝桜を守っていきたいという気持ちが高まったようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
地域学習として、滝区長の宗像さんに「滝桜」についてのお話を聞きました。昔は幹の中が空洞で中に入ることができたことや、滝桜の種が宇宙へ行ったことを聞いて、みんなびっくりしていました。
一番興味を示したのは、滝桜の折れた枝を使って作られた「さくや姫」です。
いろいろなお話を聞き、これからも滝桜を守っていきたいという気持ちが高まったようです。
朝の集会の様子です。発表を聞く姿勢がピンとしてかっこいいですね。
あさがおのつるが、ぐんぐん伸びています。
自分の背よりも伸びてきてびっくり!背比べしていますよ。
学活で「歯の王様を見つけよう」の学習をしました。
山本先生に正しい磨き方を教えてもらっています。
奥に生えてきた「歯の王様(六歳臼歯)」を大切にしていきましょう。
先が広がっていない歯ブラシを使いましょうね。
今日は、5・6年生児童が水泳交歓会に向けて、会場となる三春町営プールで練習を行いました。本番に向けてスタートやターンの練習も行いました。梅雨の寒さの中でしたが、誰一人として弱音を吐くことなく、熱心に練習に励んでいました。
学芸集会がありました。まず、児童代表で3名が作文発表をしました。そして、今回は3年生の発表でした。3年生は音楽に合わせてリコーダー演奏の発表をしました。上手に演奏することができました。
7月4日は、歯科衛生士の小黒先生に来校していただき、虫歯や歯周病の影響,その予防策としての正しい歯磨きの仕方について教えていただきました。自分の磨き方の改善点を知り,大変良い学習となりました。