ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

【4年生】等高線の秘密

2018年2月1日 11時18分

  等高線の秘密

 4年生は社会科で福島県の地形や産業の様子について学習しています。授業で欠かせないのが「地図」です。地図では土地の高低を表すのに等高線が使われていますが、今日は、その等高線の秘密を探る学習をしていました。
 何枚もの透明なパックに、富士山と磐梯山の等高線を写していきます。等高線を書いたパックを重ねていくと・・・。なんと山が立体的に見えます。

今日の体験的な学習を通して、
 〇 等高線を用いると地図で土地の高さや様子が表現できること
 〇 等高線を用いると、土地の様子を立体的に表現できること
を体感することができたようです。等高線の秘密やすばらしさが、どの子にもわかったようです。

 

 

 

熱き戦い!

2018年2月1日 08時45分

  長縄練習がんばっています!

 朝の活動の時間は、全校生でなわとび記録会に向け練習しています。主に個人練習をしていますが、最後の3分間は学年対抗長縄(!?)の時間です。各学年で自分達の新記録を目指して跳んでいますが、特に4~6年生の上学年は、お互いに対抗意識を持って跳んでいます。 
 さすが最高学年の6年生、貫禄の長縄跳びを見せています。最近は、ほぼ毎回300回以上を記録してます。4・5年生も6年生に迫るべくがんばっています。あと1週間、練習が続きます。

 

 

【2年生】クラブ見学会

2018年1月31日 16時59分

  2年生が、クラブ活動を見学しました

 本時のクラブ活動の時間に、2年生がクラブ活動を見学しました。来年3年生になると、クラブ活動に参加することになるからです。
 5つのクラブを見学して回りながら、どんな活動をしているのか見たり、実際に体験したりしていました。楽しく見学することができました。見学や体験をとおして、来年どのクラブに入るのか、それぞれ考えていたようです。

 

 

 

新登校班引き継ぎ会

2018年1月31日 15時44分

  新登校班引き継ぎ会

 新登校班引き継ぎ会がありました。図書室で全校生で行う予定でしたが、インフルエンザの流行等も考慮し、放送による会となりました。
 担当の教員から登下校の決まりについて確認したあと、代表で西方方部登校班の引き継ぎをしました。6年生の班長から、新班長の5年生へ班旗が引き継がれました。
 来週から、新班長を中心とした登校班で登校することになります。

 

 

学校便り29号

2018年1月31日 13時03分

 学校便り29号をアップしました。ぜひご覧ください。  
      
【主な内容】
・冬を楽しんでいます
・昔遊び(1年)
・コアティーチャー授業研究会(5年)
・来週は、なわとび記録会
・通学路等の除雪、ありがとうございました
・中妻小学校のすばらしい「伝統」
・お知らせ

http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=34042

タイマーを購入しました

2018年1月31日 12時39分

  新しいタイマーを購入しました

 体育で使う電動タイマーを購入しました。これまであったアナログ式のタイマーが古くなり故障したためです。 
 来週のなわとび記録会に向け、授業や休み時間に練習を頑張っています。新しいタイマーを見て、子ども達はもっとやる気になったようです。

 

 

【給食】いかにんじん・しみてん

2018年1月30日 12時45分

  学校給食週間最終日です

 今日は学校給食週間最終日です。郷土料理メニューは、「いかにんじん」と「しみてん」です。
 色がきれいでとても歯ごたえがある「いかにんじん」と柔らかくてほんのり甘い「しみてん」。「いかにんじん」のニンジンに苦労する子はいましたが、「しみてん」はみんな喜んで食べていました。
 この1週間で、福島県内のいろいろな郷土料理を知ることができました。さくら共同調理場の皆さん、ありがとうございました。



 

【6年生】鼓笛練習

2018年1月30日 11時46分

  6年生も鼓笛練習

 6年生も鼓笛の練習をしています。鼓笛移杖式の中では6年生だけで演奏しますが、そのための練習のようです。さすが6年生。学校中に響き渡るほどの迫力ある演奏でした。
 下級生に指導するのも、明日までです。最後までしっかり指導し、移杖式では堂々と演奏し、鼓笛の伝統を引き継いでほしいと願っています。 

 

自主活動

2018年1月30日 09時04分

  火曜日は自主活動の日です

 今日は自主活動の日です。各学年の様子を見てきました。
 学級で話し合いをする学年、教室内で遊ぶ学年、体育館で運動する学年など様々ですが、元気に楽しく活動していました。
 今日のインフルエンザでの欠席数は6名です。昨日より1名減りました。手洗い・うがいを徹底させ、新しい罹患者を出さないようにしていきます。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

  

【1年生】かみざらゆらりん

2018年1月29日 14時50分

  紙皿を使って考えました

 紙皿を使って作品を作る図工の学習です。名前は「かみざらゆらりん」。紙皿を半分に折ってゆらゆら動かし、その動きから作品を考えました。動物や果物など自分の思い思いの作品を夢中になって仕上げていました。

 

 

新着情報

RSS2.0