2025/08/01
8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
沢石小Diary
つぶつぶな給食でした。
2014年11月7日 13時17分今日の給食は、昨日の洋風豆料理に対抗した…わけではなく、和風豆料理「大豆の磯煮」です。
主菜の魚は「ししゃも一夜干し」こと、カペリンの焼き魚。そこにごはん、牛乳、みそ汁が付きます。
午前中、みそ汁を作っていた調理員さんが一言。
「みそ汁の上が麩だらけで、下の野菜が見えませんねえ…」
気がついて見てみると確かにその通り。そしてふとできあがった給食を見てみると、なんだか、全体につぶつぶした印象が。
つぶつぶ①…ごはん
つぶつぶ②…大豆の磯煮
つぶつぶ③…白玉麩だらけのみそ汁(写真は麩が少ない方です)
つぶつぶ④(隠れつぶつぶ)…ししゃもの卵
そんなつぶつぶだらけの給食は、児童に楽しそうに食べられていて、特にみそ汁が人気のようでした。
気になる昨日の給食との豆料理対決は、どちらも残食が少ないので、どうやら引き分けという様子です。