本日、子ども達が地域の方から頂いたカブトムシを持ち帰りました。
持ち帰った飼育ケースは、学校に戻してください。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
夏休みの📕の貸し出し(その2)
2025年7月17日 16時57分今日は、4・5・6年生の本の貸し出しがありました。
たくさんの人で、図書室は大にぎわいです📗📕📘
みんな5冊を真剣に選んでいます📘📕📙📗📕
図書委員さんも大忙しです💦
いろんな本を読んで、心を耕してくださいね📙
今日の給食
2025年7月17日 15時46分今日の給食は、じゃがいもの味噌そぼろ、野菜のみそ汁、ツナごはん、牛乳でした。
保健委員さんから、清潔検査の結果が発表されました。
木曜日は、5年生の給食の様子です。
今日は、みんな大好き「ツナごはん」なので、ご飯が空っぽになりました😋
たくさん食べて、今日も元気いっぱいの5年生です。
着衣泳
2025年7月17日 15時14分今日の3校時目に全校生で着衣泳を行いました。
服を着て水の中に入ると、とても動きくにくいことを学びました。
ペットボトルやビニル服を浮き具にして、浮く体験をしました。
夏休みも安全に充分気を付けて、水遊びを楽しんでくださいね🏊
特別支援交流会
2025年7月16日 15時53分今日、ならなし1組は特別支援交流会のため、まほらに行ってきました。
「はじめの言葉」や「自己紹介」をしっかり述べることができました。
「じゃんけん列車」や「猛獣狩りに行こう」などを楽しみました。
「終わりの言葉」をしっかり述べることができました。
図書委員会(読み聞かせ)
2025年7月16日 15時16分今日のフレンドタイムに、図書委員会の読み聞かせがありました。
下学年は、ビッグブックの「ふしぎなカサやさん」を読み聞かせしました📕
上学年は、「飼育係長」を読み聞かせしました📕
図書委員会のみなさん、上手に読み聞かせができましたね。ありがとうございました😁
授業風景
2025年7月16日 15時06分1・2年生は理科室で算数のcmやdLの学習中です。
3・4年生は、ブルーベリー園見学のまとめをしていました。
5・6年生は、算数の学習中です。
今日の給食
2025年7月16日 12時49分今日の給食は、とりつくね青じそ入り、野菜のチャプチェ、チンゲンサイのスープ、ごはん、牛乳でした。
図書委員から今日のフレンドタイムに行われる読み聞かせのアナウンスがありました🎤
今日は、職場体験に来た中学生と一緒に食べるので、いつもより楽しそうです😁
中学生になると食べる量も多くて頼もしいです。みんなも見習ってくださいね。
職場体験
2025年7月16日 12時45分今日は、三春中学校2年生の3人(本校卒業生)が職場体験に来ました。
3人とも将来は、教育系のお仕事に興味があるということでした。
久しぶりに会った卒業生に子ども達は興奮気味でした😆
お昼休みには、体育館で一緒に遊んでくれました😆
図書委員会の読み聞かせの時には、写真を撮ってくれました。
中学生のみなさん、職場体験お疲れ様でした😁
愛校活動
2025年7月15日 17時57分今日は、もうすぐ夏休みということで、愛校活動を行いました。
普段、掃除していない下駄箱やロッカーをキレイにしました✨
さらに、机やイスの足の裏もぞうきんでキレイにしました✨
今日の給食
2025年7月15日 17時39分今日の給食は、ジャージャーめん、レモンドレッシングサラダ、ぶどうゼリー、牛乳でした。
保健委員さんからは、明日の清潔検査で忘れ物がないようにとお知らせがありました。
今日は、3・4年生の給食の様子です🍽
ジャージャー麺を給食で食べられるなんて最高です😋
ぶどうゼリーもあまくて、冷たくて、とっても美味しかったですね🍇
夏休みの本の貸し出し開始📕
2025年7月15日 17時27分今日は、1・2・3年生が夏休みに読む本を借りました。
1人5冊まで借りられます📕
図書委員さんが本の借り方をやさしく教えてくれました。
4・5・6年生は、明後日7月17日(木)に借りられます📕
ピーマン農家見学(3年生)
2025年7月15日 17時11分今日、3年生は社会科の学習で、ピーマン農家さんの見学に行きました。
三春町でおいしく食べられているピーマンについてや、
ピーマン農家さんの工夫を知ることができました。
質問にもたくさん答えていただきました。
おいしそうなピーマンをたくさんいただきました!ありがとうございました。
まほらへ探検♪
2025年7月15日 15時43分1・2年生が、三春交流館「まほら」へ見学に行ってきました🚌
まず始めに、「まほら」の意味や、どのようにして建てられたのか等、分かりやすく説明してもらいました。
その後は、まほらの中を案内していただき、いろいろなお部屋を見ることができました。
ステージがあると、どうしてもポーズをとったり、踊ったりしたくなる1・2年生です😊
こちらは、和室のステージです。
楽屋の壁は、隣の部屋に音が漏れないように、とても厚くなっているそうです😲
「ここでメイクをするんだぁ💛」と、いきいきとした表情で写真を撮りまくっていました📷
大ステージには、関係者以外は入れない通路から案内してもらいました✌
「うわぁ、広い😲」「すごい景色✨」
大ホールに大興奮の子どもたちでした。
一通りダンスをし終えた後に、大ホールでもパチリ📷
舞台の裏側に潜入です😊
最後に、質問をして終わりました🎤
特別に、案内していただいた方と一緒に記念写真を撮りました😊
学校に戻ったら、探検の振り返りです📝
まほらを見学して分かったことや感じたことを、それぞれまとめました。
今日の探検で分かったことを、ぜひおうちの人にお話ししてくださいね😊
今日の給食
2025年7月14日 18時47分今日の給食は、とり肉のバーベキューソース焼き、
もやしの炒め物、小松菜とだいこんのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
月曜日は、1・2年生の給食の様子です。
たくさんの人が、お肉や野菜、みそ汁をおかわりしました🍚
水泳記録会(5・6年生)
2025年7月14日 18時23分今日、5・6年生の水泳記録会が行われました🏊
25mビート板や25m自由形、25m平泳ぎに挑戦しました。
また、50m自由形には4人が挑戦しました。
最後に25m自由形のリレーを行いました🏊
ほとんどの人が、この夏の授業で泳力を伸ばすことができました🏊
水泳記録会(3・4年生)
2025年7月14日 18時11分今日、3・4年生の水泳記録会が行われました🏊
ビート板バタ足やクロール、平泳ぎなどに挑戦しました。
みんなプールの授業が始まった頃よりも、確実に泳力が伸びています😭
毎回、一生懸命取り組んだみんなの努力に頭が下がります。
来年はきっと、さらに泳げるようになるね🏊
水泳記録会(1・2年生)
2025年7月14日 17時57分今日、1・2年生の水泳記録会が行われました🏊
初めに宝拾いをし、次にビート板バタ足をし、最後にリレーをしました🏊
この夏で、水と仲良くなることができた1・2年生でした😁
今日の給食
2025年7月11日 19時39分今日の給食は、豚肉しょうが炒め、もやしの梅肉あえ、
さやいんげんのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
1年生3人が、おかわりに並んでくれました😋
地区懇談会
2025年7月11日 19時35分地区懇談会では、区・組に分かれて、危険箇所や夏休みの計画について話し合いました。
8月24日(日)の環境整備と資源回収お世話になります。
学級懇談会
2025年7月11日 19時22分授業参観の後は、学級ごとに懇談会を行いました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
ならなし1組・2組
多数ご参加、ありがとうございました。