R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

老人会の方と昔遊び

2019年1月18日 18時30分

今日は、なかなか上手に遊ぶことができない、昔の遊びの遊び方を老人会の方5名においでいただき、教えていただきました。

 

あいさつの後、

初めは、みんなで羽子板のコツを教わりながら、楽しく遊びました。

「絵の付いていない方を向けて~」や「下からだよ」など、基本から丁寧に教えていただきました。

何回かラリーが続くようになり、楽しむことが出来ました。

 

次は、班に分かれて、4つの遊びを楽しみました。

おはじき・お手玉・コマ回し・紙風船と竹とんぼのグループです。

お手玉は、2つをなげるところを教えてもらいました。投げ上げ方や取り方、動かし方を教わり、繰り返しできるようになりました。

おはじきは、遊び方のルールを教えてもらいました。たくさん取ることが出来るようになり、うれしそうでした。

 

紙風船は、破けないように続けることが出来るようになりました。また、竹とんぼは、手の動かし方にコツがあり、覚えると優しく飛び上がるようになり、喜んでいました。

 

コマ回しは、こんなに大きなコマを太い縄を使って回します。コマや縄の持ち方なども教えてもらい、上手に投げるコツを身につけると、とってもきれいに回りました!!

「うまいねー」と褒められて、子ども達もうれしそうです。

 

楽しい時間をを過ごし、コツも教えてもらって、休み時間にも遊ぶ様子が見られました。

老人会の方、ほんとうにありがとうございました。