探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
沢石diary~走り続ける♪~
2021年11月17日 16時40分いよいよ持久走記録会始まりました。開会式です。
1・3・5年生の代表の子が「めあて発表」をしました。しっかり大きな声で言えましたよ。
~低学年~6分間走り続けます。
苦しい息づかいがこちらまで聞こえてきますが,みんなしっかり前を見て走り続けました。
~中学年~7分間走り続けます。
走るフォームがよく,軽やかに足が前に出ています。最後の2分間,つらそうですが・・・目はキラリン全然あきらめていません。
~高学年~8分間走り続けます。
さすが高学年。もうスピードが違います。しっかり自分のペースも考えつつ,ベストを尽くそうとする真剣な表情。みとれちゃいます。
~友だちの励まし~応援の力~
↑ペアを組んでいた高学年の子が低学年の子のそばに来て「がんばったね」と声をかけています。うれしい。
↑走った後苦しくて座っている中学年の子に,高学年の子が背中をさすって声をかけています。感動。
↑同じ時間,最後まで走り続けた仲間どうしで語り合っています。いいですね。
そして,応援にかけつけてくださった保護者の方々。
また,記録会に向けての体調管理,励ましのお声かけなどをしてくださった保護者の皆様。ありがとうございました。
閉会式では,2・4・6年生の代表の子が感想を発表しました。
清々しい表情がステキでした。
沢石の子どもたち,本当によくがんばって走り続け,応援し続けました。今日はゆっくりゆっくり休んでたくさん食べてぐっすり眠ってほしいと思います。