探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
沢石小Diary
沢石diary~3.11集会~
2022年3月11日 16時40分東日本大震災発生11年目。今日は3月11日。沢石小学校では「3.11集会」行いました。
「みなさんは,11年前は,何をしていましたか?」
校長先生の言葉に,月日の流れを感じます。1~3年生はまだ,生まれていなかったのですね。そしてお腹の中にいた子,生まれて間もない0~1歳だった子。記憶はほぼないでしょう。
11年前の大震災で起きた原発事故。福島県は多くの困難から,少しずつですが復興を遂げています。それができているのは,やはり人と人のつながり,絆なのだと思います。
相田みつをさんの詩「うばい合えば足りぬ わけ合えばあまる」の紹介、自分の幸せとみんなの幸せを一生懸命考え、いろいろな人とつながってほしいというお話がありました。
東日本大震災を知らない新たな世代に,災害の事実と復興の軌跡を伝えていく,そしてこれからの未来についても語っていくことが,大切なのだと感じます。
そして・・・午後2時46分。
全校児童が放送に合わせて,犠牲になった方々に哀悼の意を表し,黙祷をしました。
ぜひ,ご家庭でも話題にしていただけたら,と思います。
以下のリンクは福島復興ステーションにつながります。↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2022.html