探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。
お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。
〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。
草刈りはもちろん、プールの壁をキレイにしたいと思いますので、
長靴やタオルなど、ぬれないような準備もお願いします。
保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、
ご協力をよろしくお願いします。
新着情報
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
沢石小Diary
沢石diary〜56年複式算数科授業♪〜
2023年4月13日 10時30分12日(水)学校教育アドバイザーが来校し『子どもの姿から教師が学ぶ』授業づくり教員研修を行いました。
今回は5、6年生複式学級算数科の授業です。子どもたちの学びの姿をご覧ください。
5年生は直方体の体積未習、6年生は角柱の体積未習…ですが…
同じ課題に向き合っています。立体の体積を求めます。資料が配られました。
6年生が5年生に知っていることを説明する姿がどのグループでも見られます。
自分のペースで考える時間ももちろんあり、
課題の紙ではよくわからない部分は、この立体を動かして確認ができる資料もあります。
そして終末には練習問題。5年生は直方体体積の求め方、6年生は角柱体積の求め方を理解することがねらいでした。
できていますね三角柱はもちろん、底面が台形のものも…わかったようです。
子どもたちは45分間ずっと学び続けていました。この学びの姿から、教員が学んだことを共有する教員研修へと続きます。
↑教員研修の様子です↓