2025/08/01
8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
沢石小Diary
沢石diary~学校健康委員会研修~
2023年6月9日 16時40分今日は先生たちの学習の様子です。命を守る学習・・・救命救急法の研修です。
突然ですが!次の写真で気が付いたことありますか?
よ~く見てください。
赤丸のところに↓
子ども(ダミー人形)が沈んでいるんです。
全く見えない!
プールサイドのどこで監視をすればよいのか?
監視者,指導者としての心得,チェックポイントを学びました。
プールサイドのどこに立って,どのように子どもたちを見ればいいのか・・・を移動しながら学びます。
日本赤十字社の講師の方を招き,学校健康委員会職員研修です。
介助員の先生たちも実践!です。
AEDの使い方も毎年,研修をしていますが・・・定期的に研修を受ける必要があることを実感しました。
胸骨圧迫を30回。そして間隔を空けず助っ人にバトンタッチ。
強く,速く,絶え間なく(中断を最小限に)です。
いよいよ水泳学習が始まります。安全で楽しい水泳学習が実施できるよう,先生たちも力を尽くします。
沢石小学校の児童の皆さん。
先日行われた「プール開き」でのお話,また本日発行の~自立の丘~校長室だよりなどで,水泳学習への心構えをしておきましょうね。