8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
社会科見学(4年)
2024年6月27日 16時44分4年生は、社会科の「ごみの処理と利用」の学習の一環として、西部環境センターと三春町清掃センターに行ってきましたまずは、西部環境センターを見学しました。大きな入り口と大きなゴミピットの扉にビックリです。
初めに、ゴミピットの中を見せてもらいました。たくさんのごみがあって、すごい匂いがしました。
次に、別な部屋でビデオを観たり、説明を受けたりしました。
その後、代表児童の2人がゴミクレーンを操作させてもらいました。
バスに乗って、三春町清掃センターに移動しました。まず初めに資源ゴミの分別の様子を見せてもらいました。
次に、ごみの最終処分場になる第2埋め立て地を見せてもらいました。
その後、リサイクルコーナーを見せてもらいました。
茶色や透明、その他の色など、ビンは色によって分けられていました。
こちらは、危険ゴミコーナーです。様々なごみがありました。
これは、アルミ缶のかたまりです。 こっちはペットボトルのかたまりです。
左側の油の入れ物はプラスチックごみで、右のジュースはペットボトルです。間違えないで分別しなきゃね。
子ども達は、今日の見学を通して、「食べ残しをしないようにしよう。」「もっとちゃんと分別しよう。」
「これからはリサイクルをしっかりしよう。」などと、考えを改める意見が多く聞かれました。