8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
2025/08/01
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
沢石小Diary
「べろーん」は禁止です
2015年12月15日 13時33分今日は沢石小1年生のリクエスト給食です。
・ココアあげパン ・牛乳
・りっちゃんサラダ ・イタリアンスープ です。
イタリアンスープはマカロニ入り洋風かきたまスープです。卵に粉チーズが入ることでこくが出ます。
スープに入れるマカロニの種類は1年生の希望で「英語のマカロニ」です。
ココアあげパンはリクエストがないとまず出てこない料理なので、「前はどうやって配っていたっけ?」と6年生も記憶を探りながら配膳します。
1年生も6年生も、今日は先生方までがにこにこしながらパンを食べています。
そうして「ごちそうさま」まであと5分という頃のこと。
ずらりと各机にそろうココアのひげ、ひげ、ひげ。
ココアあげパンの日の風物詩で楽しく食べた結果ですが、なかなか壮観です。
「ココアで顔が汚れているよ」
と言うとみなさん一生懸命ティッシュやハンカチで顔をふくのですが、汚れたポイントがわからなくなってしまうと、なかなか落ちません。
落ちないココアにいらいらして「べろーん」と口のまわりをなめる子もいるのですが、汚れた舌でなめるとかえって汚れが広がります。
「『べろーん』はダメ! 『べろーん』禁止!」
先生方のこの言葉も、ココアあげパンの日の風物詩です。