R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

まほらに行ってきました♪

2024年10月1日 16時10分
1・2年

1・2年生が、生活科の学習で「まほら」に見学学習に行ってきました

 

まほらに入る前のドキドキの表情です

まずはじめに、資料を見ながらまほらのことについて詳しく説明していただきました。

次は、まほらの中を案内してもらいました。

最初に行ったのは「楽屋」です。

「この扉の向こうには、何があるのかな?」

大きな鏡を発見しました  女優ライトに照らされて、みんなのお肌がさらに美しく

続いては、和室です。

ここで書道や踊りの練習をすることもあるそうです。

「とびっきりの素敵なポーズを!」とお願いしましたが、みんな控えめです

和室から外を見ると、他の道路にはある「あるもの」がありません。それは何でしょう?

それは、電線です。

まほらの建設にあわせ、その前の通りの電線を地中化したことも教えていただきました。

 

一番みんなが驚いたのが、大ホールのステージです。

ステージに上がると予想以上の広さに「広ーい」「すごーい」と大興奮の子どもたち。

客席は404席あることも知りました

1,600万円するピアノも見せてもらいました。

学校のピアノよりも奥行きが長かったようです。

 

まほらの見学の後には、三春町民図書館に、先日借りた本を返却に行きました。

無事に返却できて安心した表情の1・2年生です