R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。

お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。

〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。

草刈りはもちろん、プールの壁をキレイにしたいと思いますので、

長靴やタオルなど、ぬれないような準備もお願いします。

保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、

ご協力をよろしくお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

「ごはんください」な味の、三味焼き

2014年10月15日 18時39分
給食

10月15日の給食は14日の振り替えで
・白ごはん
・牛乳
・県産豚肉の三味焼き
・ピーナツあえ
・じゃがばたコーンみそ汁  でした。

やわらかい福島県産の豚ロースに少し香ばしい甘みその味が好評だったようです。
でもなぜか、肉よりもごはんのおかわりを求める姿が目立ちました。
調理員さんいわく「ごはんが欲しくなる味つけだからかなあ?」だそうです。
そんな豚肉の三味焼きの作り方は以下。お弁当などにどうぞ。

<材料 小学生一人分>
・豚ロース肉…50g(鶏肉や魚でもよい)
◎三味たれ
・ねぎ…5g(2㎝くらい) ・おろししょうが…1g(5㎜角程度) ・白ごま…0.5g(1つまみ)
・みそ…5g(小さじ1) ・酒…2g(小さじ1/2) ・砂糖…1.5g(小さじ1/2)
※調味料はみそとみりんを同量ずつでできます。給食では甘みの調整をするため酒と砂糖に分けています。
 少なすぎて作りにくいときは倍くらいに増やしてください。
 ねぎ・しょうが・ごまの三つの薬味だから「三味」です。好みの薬味に変えることもできます。
<作り方>
①ねぎはみじん切りにし、しょうが・ごま・調味料とよくまぜて三味たれを作る。
②豚肉に①のたれをよくもみこむ(もみこんだら30分以上置いてなじませる)
③熱したフライパンに②を広げ、こげないように注意して焼く。