8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
さすが、専門家!
2016年11月16日 17時43分
1・2年生はマット運動の前転と後転を中心に教えていただきました。ゆりかごがどちらの運動にも大切だと知り、繰り返し挑戦していました。
また、前転も後転も手の付き方・頭のつく場所・足を付く場所がポイントになることがわかりました。何度もチャレンジするうちに後転もあと一息となった子がたくさんいました。ポイントをしぼった分かりやすいアドバイスに感謝です。
3・4年生は、ポートボールの基本を教えてもらいました。 はじめに、チェストパスの仕方で、ボールの構え方やボールを投げた後の手の形など、基本をしっかり教えていただきました。つぎに、ワンハンドパスについても、同じように教えていただき、ボールを投げた後は、手が白鳥の形になるようにというアドバイスで、みんな一生懸命に練習しました。最後に、パス回しの練習方法を教わりました。
5・6年生はバスケットボール運動のパスやシュートの仕方を教えていただきました。子ども達からは「今までなかなかシュートが決まらなかったけど、教えてもらった通りにやったら、シュートが連続して入り、とてもうれしかったです。」などの感想発表がありました。
どの学年での指導もさすがは専門家!というものでした。今日教えていただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。