日誌

違いの分かる子供たちに…

11月24日(木)は、【いいにほんしょく】と読んで、【和食の日】です。

今日の給食には、和食献立が出されました。メニューは、ごはん、すまし汁、かつおのみそからめ、れんこんのきんぴら、牛乳です。




岩江小学校の給食は、【だし】にこだわって作っています。調理員さんが、毎日、かつおぶしや昆布でていねいにだしをとって、味噌汁や煮物などに使っています。

また、和食の日にあわせ、お昼の放送で栄養士の松本先生からお話がありました。さらに、5.6年生では、だしに関する資料が配付され、日本の伝統である和食について学びました。


今日は、だしをとるためになんと、1000gものかつおぶしを使ったそうです。今日のメニューは、すまし汁でしたので、かつおぶしと昆布でとっただしの旨味と味が一層感じられる献立でした。

みんなだしの味を味わって食べていました。
「すまし汁を食べたあとにも口の中においしさが残る!」と言っていた児童もいました。




↑ 今日とった【だし】を見せてもらいました。


以前、給食室の方々にお話を聞いたところ、『だしをとる作業は大変ですが、《小さい頃から本物の味や美味しさに触れさせたい、豊かな味覚を育てたい》という松本先生の想いに応えて、毎日、給食を作っています。』とのことでした。ありがたいことです。


子供たちの【食育】は、周りの大人が支えていくことが大切なのですね。今日も感謝していただきます。