新着情報

RSS2.0

日誌

第2回交通教室(1,2年)

2022年6月1日 16時55分

第2回交通教室を、本日6/1 (水)に実施。

1,2年生は、「道路の横断の仕方」の学習です。

講師として、岩江駐在所の鈴木様、三春町交通教育専門員の伊丹様においでいただきました。

子どもたちは、安全に気を付けて道路を横断することができました

 

<駐在所の方から、あらためて学んだこと>

①交差点で手を挙げる。(道路を横断することの合図が…一番目)

②右→左→右を確認する。

③車が来ていないことを確認し、素早く渡る。(横断中も車が来ないか確認)

 

岩江地区は坂が多く、見通しがよくない交差点がたくさんあります。

登校時は、育成会の保護者の方々や「見守り隊」のご協力により、安全面の確保に努めていただいております。

しかし、下校時や放課後・休日等に子どもだけで移動する際には、子ども自らが判断し行動しなければなりません。

学校では、今回のような交通教室や日々の声かけなどにより指導しておりますが、保護者の皆様のご協力もいただきたいところです。

保護者の皆様におかれましては、子どもたちの安全な登下校・放課後や休日の安全確保のために、これまで同様、日頃からお子さんと「歩行の仕方」を確認したり、お子さんがいい歩き方をした場合には大いに称賛したりしていただければと存じます。

どうぞよろしくお願いいたします。