食育授業視察
2021年1月18日 09時30分15日(金)に本校で推進する「食育」の授業の視察に県教育委員会、町教育委員会、中郷小の先生方が来校されました。
1年1組の授業では、朝食の大切さを学び、自分の生活や朝食について考えることができました。
授業を参観した後、文部科学省からの「食育に関する取組調査」をライブ会議で行いました。
ライブ会議は、東京にいる文部科学省の食育の担当職員の方と本県関係者でタブレット端末や電子黒板を使って行いました。
2025年8月の主な予定
25日(月) 「挑戦・向上期」開始(~10/9),夏休み明け集会,集会
26日(火) 実力テスト
27日(水) 地区中学校英語弁論大会
31日(日) 県合唱コンクール
11
(木)
|
15日(金)に本校で推進する「食育」の授業の視察に県教育委員会、町教育委員会、中郷小の先生方が来校されました。
1年1組の授業では、朝食の大切さを学び、自分の生活や朝食について考えることができました。
授業を参観した後、文部科学省からの「食育に関する取組調査」をライブ会議で行いました。
ライブ会議は、東京にいる文部科学省の食育の担当職員の方と本県関係者でタブレット端末や電子黒板を使って行いました。
8日(金)に冬休み明け集会を行いました。
放送による集会で校長先生のお話と代表生徒から新年の抱負が述べられました。
25日に冬休み前日集会を行いました。
今年度は臨時休業があったので、25日までを授業日として設定しました。
集会では校長先生のお話、代表生徒の発表、表彰、受賞報告を行いました。
充実した冬休みにしてください。
17日の朝に三春町でも積雪があり、本校でも数センチ積もりました。
登校するとすぐに外に出て、一生懸命除雪(雪かき)を手伝ってくれる生徒がたくさんいました。
生徒の協力に感謝です。
15日(火)に1年生の思春期保健講座を行いました。
外部から講師の先生にご来校いただき、専門の立場からお話しいただきました。
学習内容は保健体育科の授業と関連しており、生徒は真剣な態度で学ぶことができました。
11日(金)にアンサンブルコンテスト県南支部大会に出場します。
会場に出発する前に曲を披露しました。
吹奏楽部の皆さんがんばってください!
10日(木)に1年生の体育フェスティバルを行いました。
ドッジビーや長縄など8種類の競技を学級対抗で行いました。
どの競技もたいへん盛り上がり、学級の団結を深めることができました。
福島県の健康課題を特集している福島中央テレビの取材を受けました。
本校の食育の授業や取組をご覧いただきました。
取材のようすは10日(木)の福島中央テレビ「ゴジてれ Chu!」で放映予定です。
ぜひご覧ください。
5日(土)にキャッチボールクラシック全国大会に野球部が参加しました。
県内のチームはあづま球場で、県外のチームはオンラインでの参加となりました。
野球部の皆さんは予選を勝ち抜き、準決勝まで進出しました。
町長様をはじめ町当局のご支援、当日の保護者の皆様の応援ありがとうございました。
7日(月)に第2回計算コンテストを行いました。
朝の時間や昼休みを利用して学習に取り組んできました。
満点・合格をめざしてがんばりました。