読み聞かせ大成功!
2015年12月17日 09時46分 中郷図書館委員会が読み聞かせを行いました。
下学年 『サンタさんの青い球』
上学年 『天の火をぬすんだウサギ』
みんな、集中して聞いていました。下学年では「僕も読んでみたいと思いました。」という感想もあり、大成功の読み聞かせでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
中郷図書館委員会が読み聞かせを行いました。
下学年 『サンタさんの青い球』
上学年 『天の火をぬすんだウサギ』
みんな、集中して聞いていました。下学年では「僕も読んでみたいと思いました。」という感想もあり、大成功の読み聞かせでした。
12月も半ばとなり、寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい外遊びや運動をしています。今日は、3・4年生が「縄跳び運動」を始めていました。
縄跳びは、庭などの狭い場所でもできるよい運動です。冬休みも続けて風邪をひかない強い体を作りましょう。
低学年は紙芝居で放射線のことを教えてもらいました。みんな真剣に話を聞いていました。
1 放射線は「光のなかま」で味もにおいもしません。
2 放射線は身の回りにもあります。
3 放射線は「たくさん」あると危ないのです。
放射線から身を守るためには、手洗い・うがい・顔洗いが大切でしたね。学校でも、お家でもできるようにしていきたいですね。
神戸学院大学の講師の方をお招きして、放射線の学習をしました。高学年は、専門の機械を使って、ベータ波とアルファ波の計測をしたり、シーベルトの意味を理解したりして放射線について学びました。分かりやすい内容で、みんな講師の先生の話に耳をかたむけていました。
師走になり寒さがきびしくなってきましたが、12月6日(日)に同窓会の桜の剪定作業が行われました。前日の雨もあがり、小春日和の午前中に手際よく作業が進められました。プール脇の10月桜はかわいい花を寒さに負けす付けていました。病気の枝も切り取られ、来年もきっとすてきな桜の花が見られると思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|