さくらっ子まつり 高学年がんばりました。
2015年11月7日 14時02分
今日は,さくらっ子まつりでした。5年生は,総合的な学習の時間で学んできた地域の自然の豊かさをプレゼンテーションや劇で伝えました。真剣な表情で演技し,高学年らしい発表でした。
6年生は,キャリア教育を通して学んだ「職業を選べる時代に生きたことの幸せ」「家族への感謝」を劇にして伝えました。笑いあり、感動ありのさすが6年生という発表でした。
どちらも,約一ヶ月間練習してきたことを十分に発揮した素晴らしい発表でした!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
今日は,さくらっ子まつりでした。5年生は,総合的な学習の時間で学んできた地域の自然の豊かさをプレゼンテーションや劇で伝えました。真剣な表情で演技し,高学年らしい発表でした。
6年生は,キャリア教育を通して学んだ「職業を選べる時代に生きたことの幸せ」「家族への感謝」を劇にして伝えました。笑いあり、感動ありのさすが6年生という発表でした。
どちらも,約一ヶ月間練習してきたことを十分に発揮した素晴らしい発表でした!!
今年のさくらっ子まつりは3・4年生ともに「総合」の学習をもとに、劇やクイズ、ひょっとこおどりを披露しました!
3年生は元気いっぱい、わたしたちの三春町について発表しました。ひょっとこ踊りの師匠、「橋本広司」さんと一緒に会場中を踊りまわりました!
4年生は「福祉」の学習をもとにお年寄りのために体操を作って発表しました。
地域のみなさま、本日はご協力いただきましてありがとうございました!
今日は、さくらっ子まつりでした。全員が練習した成果を発揮して、元気に楽しく発表することができました。1年生は、オープニング(かいまくのことば)と「くじらぐも」の劇を発表しました。2年生は、「名前を見てちょうだい」の劇を発表しました。最後までしっかりと発表することができました。お家の方にもたくさん来ていただき、子ども達はうれしそうでした。
いよいよ明日はさくらっ子まつりです。子どもたちが一生懸命練習した成果をどうぞご覧ください。今年はこれまでの劇中心の発表から一歩進め、1・2年生は国語科の発展として劇を、3年生から6年生は地域学習で地域の方にお世話になって学習したことを「感謝の心」を込めて発信します。台詞も児童と教師が一緒に考えてきました。
ひょっとこ踊りの橋本広司さんもゲスト出演します。8:40開演ですお誘い合わせの上、地域の皆様もどうぞご来校ください。
「心にのこる一冊コーナー」には、地域の方からもお寄せいただいた本の紹介が展示してあります。あわせてご覧ください。すばらしい内容です。
いよいよ今週の土曜日、学習発表会「さくらっ子まつり」です。
当日に向けてどの学年も発表練習をしています。会場もできてきました。当日の子どもたちの活躍に、どうぞご期待ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|