中郷小学校ホームページへようこそ!

HP トップ2

中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。

本校は、創立152年を迎えました。
今後も「中郷学校」の歴史を皆様とともにつくって参りたいと思います。
変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和7年度中郷小学校受賞の記録

福島県緑の少年団活動コンクール 関東森林管理局長賞受賞
〇福島県学校歯科保健優良校表彰 活動奨励賞受賞 

 

令和6年度中郷小受賞の記録
☆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業「食育推進優秀校表彰」最優秀賞受賞
☆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞
☆福島県緑の少年団活動コンクール 緑の少年団育成協議会長賞受賞

 

令和5年度中郷小受賞の記録  
◆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業食育推進優秀校表彰 優良賞受賞
◆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞         
◆福島県緑の少年団活動コンクール 関東森林管理局長賞受賞 

日誌

中郷学校日記4.26 午前中の授業風景!

2024年4月26日 12時45分

ゴールデンウィーク前の金曜日。登校時間がやってきました。

春沢のみなさんは、今日もあいさつが最高です!動画でお見せできなくて残念です。

今日もよい天気に恵まれました。気温が上がりそうです。

チューリップ、三連休明けは……。

5・6年生は、学年ごとにテーマをもって、絵を描く準備を進めています。

タブレットで、描く場所を写真に撮影する中郷っ子もいました。

複式授業のメリットは、5・6年生が描きたいことを考える中でも、

一緒の教室で学んでいるので、お互いの感性を刺激し合えることにあります。

さて、刺激し合って、どのような絵が完成するのでしょうか。楽しみです。

絵の制作過程も追いかけていきたいと思います。

 4年生は理科の授業中!

どのヘチマの種をまくか、水に入れて判定中です。

全部で種が何個あるか地道に数えています。ヘルプ要請があり、お手伝いをしました!

3年生は、国語の授業中です。辞書でカタカタの言葉の見つけ方を学んでいます。

ホール、ボール、ポール!辞書では一番先に出てくるのは!

小規模校ですので、一人ひとりが見つけられているかすぐにわかります。

いろいろな言葉にチャレンジして、辞書引き名人をめざしましょう。

1・2年生は、図工の授業中。粘土でながいながいひもを作り、それが蛇になったり、巻いて飴になったり!

低学年の図工でも、1年生と2年生が、感性を刺激し合って、いろいろな作品ができていきます。

長いひもが、粘土板からはみ出ております!元気!

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}