カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

中郷学校日記0627 本日の授業風景!

2023年6月27日 16時20分

昨日の大雨で校庭には大きな水たまりができてしまいました

今日の授業風景です。

1年生算数、⬜-⬜=3 ⬜に当てはまる数字を考えています!

2年生も算数です!水のかさについて学習中です。

水がこぼれてもいいように、外の活動エリアに行きました!

3年生も算数の学習中です。

一人一人、ホワイトボードを使って、一生懸命に考えています。

カナヘビのタマゴが観察水槽の中にあります!新しい命の誕生となることを祈ります。

4年生は国語「ひとつの花」の授業中です。

作者はどうして題名に「ひとつの花」と付けたかを考えています。

一人一人の考えをミニホワイトボードに書いて発表しました。

5年生は家庭科の学習中です。針に糸を通し、玉結び、玉留めの練習中です。

6年生は国語科「私たちにできること」

提案する文章の構成を考えて文章を書いています。

どのような提案がなされるのでしょうか。とても楽しみです。

3校時は、総合的な学習のキャリア教育として、

6年生が、講師の方をお招きして、お話を聞きました。

大林組で現在の三春中学校の校舎の基本設計に携わった方のお話です。

実は、中郷地区交流館の館長さんがその仕事をされていました。

お忙しい中、ご来校いただき、貴重なお話をありがとうございました。

今日も、自主学習ノートの提出がありました。

今年、3冊目となります すばらしいですね!

最後に、今日の給食を紹介します。

メニューは、きつねうどん、大根の香味漬け、牛乳でした。

きつねは、三春の三角油揚げを煮付けたもので、ボリュームもあり、とてもおいしかったです。

きつねうどんにすると、このようになります!おいしくいただきました。

学校園の野菜はどうなっているか見に行ってみると、

サツマイモも順調に育っています。

ミニトマトも、赤く色づいてきましたね。

キュウリは、これからぐんぐん伸びていくでしょう!

収穫の時が楽しみですね。

中郷っ子のみなさん、お世話と観察をお忘れなく!

 

 

 

 

カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)