カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

中郷学校日記4.26 午前中の授業風景!

2024年4月26日 12時45分

ゴールデンウィーク前の金曜日。登校時間がやってきました。

春沢のみなさんは、今日もあいさつが最高です!動画でお見せできなくて残念です。

今日もよい天気に恵まれました。気温が上がりそうです。

チューリップ、三連休明けは……。

5・6年生は、学年ごとにテーマをもって、絵を描く準備を進めています。

タブレットで、描く場所を写真に撮影する中郷っ子もいました。

複式授業のメリットは、5・6年生が描きたいことを考える中でも、

一緒の教室で学んでいるので、お互いの感性を刺激し合えることにあります。

さて、刺激し合って、どのような絵が完成するのでしょうか。楽しみです。

絵の制作過程も追いかけていきたいと思います。

 4年生は理科の授業中!

どのヘチマの種をまくか、水に入れて判定中です。

全部で種が何個あるか地道に数えています。ヘルプ要請があり、お手伝いをしました!

3年生は、国語の授業中です。辞書でカタカタの言葉の見つけ方を学んでいます。

ホール、ボール、ポール!辞書では一番先に出てくるのは!

小規模校ですので、一人ひとりが見つけられているかすぐにわかります。

いろいろな言葉にチャレンジして、辞書引き名人をめざしましょう。

1・2年生は、図工の授業中。粘土でながいながいひもを作り、それが蛇になったり、巻いて飴になったり!

低学年の図工でも、1年生と2年生が、感性を刺激し合って、いろいろな作品ができていきます。

長いひもが、粘土板からはみ出ております!元気!

 

 

カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)