3年生 「おやつのとり方と歯」
2016年7月4日 17時29分 今日は歯科衛生士の小黒先生にご指導いただきました。「だらだら食べがいけないこと」を知り、子ども達はびっくりしていました。おやつのとり方について指導していただいた後、歯みがきの仕方を再確認。さすが3年生!しっかりと磨けていました。
最後に「おやつを食べるときには、ジュースではなくお茶や水にする!」ということや「おやつはたくさん食べ過ぎない」ということを約束しました。虫歯のない、健康な歯を保ちたいですね。
今日は歯科衛生士の小黒先生にご指導いただきました。「だらだら食べがいけないこと」を知り、子ども達はびっくりしていました。おやつのとり方について指導していただいた後、歯みがきの仕方を再確認。さすが3年生!しっかりと磨けていました。
最後に「おやつを食べるときには、ジュースではなくお茶や水にする!」ということや「おやつはたくさん食べ過ぎない」ということを約束しました。虫歯のない、健康な歯を保ちたいですね。
本大好き賞をもらった4名です。
国語科では「ひらがなドリル」の全ページが終了したので、4月に書いた名前と今日書いた名前を比べてみました。「わ~~進歩してる!」お友だちの進歩したところを教えてあげています。
そして3時間目はプールに入りました。流れるプール楽しそう。
5時間目は算数。「かずのせん」の学習をしました。黒板前で自分の考えを発表していますよ。
3年生の理科では、近くの川辺に行き、水中のヤゴさがしをしました。身近な場所にたくさん生き物がいることを知り、みんな大喜びでした。
地域にお住まいの宗像さんから高学年児童一人一人に、児童が希望する本を寄贈いただきました。宗像さんのこの活動は8年目となるとのことで、たいへんありがたいことです。
いただいた本には、「読書によって、世界の政治のあり方から、人としての生き方を支えている道徳について、たくさんのヒントを得られます」というメッセージも添えられていました。また、式の中で、宗像さんが感銘を受けた図書の紹介もいただきました。本を読む楽しさ、子どもたちに伝わったようです。
学校前の交差点付近の安全策として、道路上の表示を改善する計画が進んでいました。このほど改良工事が行われ、運転者に注意を促す表示になりました。
今後も事故のないよう、みんなで協力していきましょう。
改良の推進をしていただいた駐在さん、町の担当者の皆さん、ありがとうございました。
before after
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|