今日の中郷っ子② 児童会総会
2023年4月18日 18時45分6校時目に、3~6年生で1学期の児童会総会を行いました。3年生にとっては初めての児童会総会です。
各委員会が活動内容について発表を行いました。
・健康パワフル委員会
・ラジオ中郷委員会
・ボランティア委員会
代表委員会・議長や書記の児童も大活躍でした
6校時目に、3~6年生で1学期の児童会総会を行いました。3年生にとっては初めての児童会総会です。
各委員会が活動内容について発表を行いました。
・健康パワフル委員会
・ラジオ中郷委員会
・ボランティア委員会
代表委員会・議長や書記の児童も大活躍でした
体育館で1年生を迎える会を行いました。
6年生の代表児童が歓迎の言葉を伝え、1年生は自己紹介を行いました。緊張している様子でしたが、名前と好きなものを上級生に伝えることができました。
続いて、2年生からのプレゼント。アサガオの種を送りました。
最後に鼓笛の演奏を1年生に披露しました。久しぶりの演奏でしたが、自主練の成果が見られ、息ぴったりの演奏でした!
2年生は、音楽室で歌を元気よく歌っています!
ピアノに合わせて、とても上手です。
4年生は、理科室で、これまでタブレットで撮影してきた観察写真を整理するようです。
たくさんの写真が保存されています。どのような発見があったのでしょうか。
5年生は、外で体育の授業中。ハードル走の練習をしてます。
リズムよく跳ぶことができるようになるといいですね。
3校時が終り、少しおなかがすき始めた1年生!
でも、4校時の算数のお勉強が始まったら、
一生懸命お勉強をがんばりました!
介助員の先生も参加し、みんなで楽しく数のお勉強をできました。
1年生のみなさん!
おいしい給食が待っていますよ!
今日のメニューは、五目うどん、ブロッコリーのおかか和え、大学芋、牛乳です。
大学芋は二度揚げしてあり、表面カリカリ、軽く仕上がっており絶品です
お待たせしました。おいしく食べてくださいね
今日の昼休み時間の様子です。
上学年は、明日の「1年生を迎える会」に向けて、鼓笛の演奏の自主練習を行っています。
さすが、中郷小を支えてくれている皆さんです!
その様子を、教室から見守る1年生!
明日の「1年生を迎える会」を楽しみに待っていてくださいね。
下学年は、
ベランダで、縄跳びや一輪車をしようとしたり、いっぱいお話をしたり、
校庭でブランコに乗ったり、みんなそれぞれ楽しく過ごしています。
今日も、14日(金)に続いて、全員が登校しました!
全員登校
明日も、全員が元気に登校できますように
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|