滝ザクラが満開になりました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14281)
(Find!三春より)
中郷小は、明日、「滝ザクラを守る会」で滝ザクラへ出かけます。
滝ザクラにいらっしゃっている観光客の方に、パンフレットを渡したり、ごみ拾いをしたりします。中郷小だけの誇りある活動です
明日も暑くなりそうです。水筒を忘れずに持ってきてくださいね!
そして!そして!!
学校では
滝ザクラの赤ちゃん誕生です
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14282)
3月にまいた 滝ザクラの種から芽が出ました
今年は、順調に芽が出てきてくれそうです
滝ザクラのように、おっきくおっきく 育ってほしいですね。
昨日と今日は、ぽかぽかを通り過ぎてあっつあつの陽気でした
なので、桜は一気に満開
「わたしたちの滝ザクラ」の活動が終わった4校時。
校庭では・・・・3年生も4年生も理科で、春を探していたようです。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14277)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14278)
こちらは・・・・
2年生桜を見たくて、4校時のお勉強を頑張って終わらせてお外へ出てきました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14279)
今年も三春に、ピンク色に染まる美しい春がやってきました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14280)
結団式の後、縦割り班ごとに分かれて、パンフレット作りをしました。
気持ちを込めてお手紙を書いて・・・
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14269)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14270)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14274)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14273)
パンフレットをたたんで、袋に入れて・・・
今回、初めて観光客に渡す1年生渡し方の練習もバッチリ
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14272)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14275)
「滝ザクラを守る会」(クリーン作戦&PR活動)ですが、予定していた14日(木)は、雨予報なので、急遽、13日(水)に変更することが先ほど決まりました!
保護者の皆様には、後ほどマチコミメールでお知らせいたします。一緒に活動に参加してくださる保護者の皆様、ありがとうございます。13日では、ご都合つかない方もおられるかもしれません。その場合は、学校までご連絡ください。お世話になります。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14276)
できあがったパンフレットを持って、滝ザクラと三春町のことをPRしてきます
中郷小は緑の少年団の活動をしています。その主な活動は、「滝ザクラを守る会」です。
今日は、その結団式と学校での滝ザクラに関する活動「わたしたちの滝ザクラ」を行いました
初めて活動に参加する1年生は、6年生が一緒に体育館に行きました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14264)
滝ザクラは、今年、国天然記念物指定100年を迎えます。また、中郷小の「滝ザクラを守る会」は発足40年の年にあたります。そこで、今年の結団式には、発足した頃、実際に活動なさっていた卒業生の方をお呼びして、当時のことをお話いただきました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14266)
開花の時期には、滝地区の児童や5・6年生を中心に、毎日、滝ザクラの観察に行っていたそうですその貴重な記録も、学校に保管されていました
「滝ザクラは『鬼滅の〇』よりも日本では有名だとぼくは思っています」
・・・うんうん、それぐらい有名なんですよ!(中郷っ子たち、徐々に分かっていくかな・・・)
そのような伝統ある活動を引き継ぎ、本日の結団式です。
6年生代表による誓いの言葉
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14265)
6年生による、滝ザクラの説明と、14日13日(水)のPR活動の実演
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14267)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14268)
この後、13日(水)(お天気が悪そうなので、14日から1日前倒しにしました。)の「滝ザクラを守る会」のPR活動で配付するパンフレットを作りました
・・・つづく
1年生のお姉さんになった3人の2年生
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14255)
きょうは、国語の「ふきのとう」の学習で・・・・お外に出て「ふきのとう」探し
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14256)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14257)
「見つけたよ!」 (うん!食べ頃?!)
「先生!あっちの土手にもいっぱいあるよ!」
(あらら・・・・探検がはじまっちゃった・・・このまま生活科だ~!)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14258)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14259)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14260)
みんな、それぞれの「春」を見つけていました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14261)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14262)
「給食の先生に、ふきのとう おりょうりしてもらう~!」と校舎に戻った子どもたち・・・(でも、花がさいてそだちすぎたのは、にがいよ~~~)
そしたら、つんだ花やふきのとうを、生けていました
帰り・・・1年生の教室で、ミニ先生(遊び相手)になってくれた2年生。
「お~ちた おちた な~にが おちた?」で遊びました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14263)
また一緒に遊ぼうね