カレンダー

タイトル
卒業式練習③
全日予定
ON
開始日時
2025-03-11
終了日時
2025-03-11
場所
連絡先
本文

日誌

中郷っ子の 七夕 ~給食編~

2022年7月7日 16時55分

今日は 7月7日 七夕 です。

 

今日の 給食は・・・・・

星 が い~~~~~~~~~っぱい

たなばた献立でした

 

「七夕の日に、そうめん食べると、願い事がかなうんだって」

と 中郷っ子 

おいしい おいしい給食を 願い事を唱えながら 食べたのかな?!

 

 

あいにくの 空模様で、こちらの地上からは見えませんが・・・・きっと 雲の上の 天の川では、彦星と織姫が ちゃんと 出会えているはずです

 

みんなの 願い事も かないますように・・・・・(続く)

 

収穫した きゅうりを・・・

2022年7月7日 15時46分

「いただきま~~~~す」

 

1本を、みんなでわけて 食べた2年生でした

「こっちの方が おいし~~~~」

 

取りたてだからかな?!これから、もっともっと 収穫できますよ

今日の中郷~不審者対応訓練

2022年7月5日 18時34分

今日の3校時は、不審者対応訓練でした。

お巡りさん扮する不審者が校舎内に侵入、命を守るための対応はどうすればいいのか!

先生方で議論に議論を重ねた対応は、いち早く各学級に伝える。教室の鍵を閉め、バリケードを築き侵入を防ぐ・・・。

みごと不審者の侵入を防ぐことができ、お巡りさんからはよい対応だったとお褒めの言葉をいただきました。

体育館に避難する上学年の様子。

その後、通学時に不審者にあったらどう鼓動すればよいのかというお話がありました。

付きまとわれたら、・・・。

「おかしあげるよ、いっしょにこない?」声をかけられたら、・・・。

身を守るための合言葉「いかのおすし」を全校生で確かめました。

不審者と判断するには、見た目ではなく、行動、言葉で判断することが大切さということも学びました。

危険から自分の命を守る、今日はとても大切な学習をした中郷っ子でした!!

 

「中郷っこのキュウリ」のその後

2022年7月5日 14時54分

「キュウリビズ」として2年生が育てているキュウリは、見事、初収穫!!  

と、ここまでは前回お知らせしましたとおりです。

その後、、、。

大事な「1本のキュウリ」は、「キュウリステック」となって、私にも届きました。

2年生の優しい気持ちにうれしい気持ちになりながら、おいしくいただきました。 

ごちそうさまでした。

中郷っ子の キュウリ

2022年7月4日 18時42分

「キュウリが 大きくなってるよ!もう 収穫できるよ!」

と聞いて、2年生、収穫しました

6月27日に、めばなちゃん第1号だったキュウリです

いい大きさです

チョキン

キュウリちゃん、第1号です!

観察をして、シートに記録して・・・・

 

明日いただきま~す

 

 

キュウリちゃんたち、ここ数日でたくさんできてきました!

今週、あと何本か 食べられそうです

カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)