4月に学区探検をして、今回は、さらに 「もう少し見たい」「知りたい」ところを探検
今日は、春沢地区と中郷駐在所です
春沢にある 見渡日枝神社。神社がここにお引越ししてきたことも分かりました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14669)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14670)
春沢にある 公園で ちょっと 遊んでみました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14671)
いつも 大変お世話になっている 駐在所へ行って お話を聞いてきました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14672)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14673)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14674)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14675)
大切な 大切な お仕事道具を見せてくださったり、触らせてくださったり(もちろん、規則の範囲内で、です)、分かりやすく教えてくださいました。
最後に!!!
「警察手帳」(手作り!!)を作ってくださいました顔写真入りです
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14676)
勤務中にもかかわらず、丁寧に 教えてくださり、
本当にありがとうございました
これから、聞いて分かったことをみんなでまとめていきます!
福島民報社・JA福島中央会・JA全農福島 様の共済企画
「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」
に、今年度 2年生と5年生が参加することにしました
今日は、先日届いた キュウリの苗を 畑に植えました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14667)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14668)
2年生を中心に、栽培や観察を続け、9月にはキュウリの栽培記録を応募することになっています
きょうは、福島民報社の方が苗植えの様子を取材しに来られました。
新聞に載るかもしれませんので、チェックしてみてください
2年生も、歯科衛生士さんと歯科教室でした
2年生は、「歯の役割」です。前歯、犬歯、奥歯、それぞれ違った形で、役割も違うんだということを教わりました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14664)
だから、それぞれに合った 歯のみがき方をしなくては いけないのですね。
今朝の自分の磨き方は どうだったかな・・・?
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14665)
よく 磨けていなかったところは、鏡を見ながら 磨きなおします
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14666)
上手に磨けて、ピッカピカの歯になりました
乳歯と永久歯とがでこぼこしてたり、重なっていたりで、磨きにくいところがある2年生たち。でも、仕上げ磨きをしてもらっているようなので、これからも、自分とおうちの人と一緒に、歯を守っていきましょうね
毎年お世話になっている 歯科衛生士さんを招いて、歯科教室を行いました。
1年生は、「歯の王様」(6歳臼歯)についてです
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14660)
「歯の王様」は、初めから大人の歯です。だから、今まで以上に、きちんと磨かなくてはいけません。今朝の自分の磨き方はどうだったかな・・・?
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14661)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14662)
よ~く 確認したら・・・
もう一度、正しい歯の磨き方を教わって、はみがき シュッシュッ
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/14663)
歯が、ピッカピカになりました
歯科衛生士さん「仕上げ磨き、してもらっている人~?」
1年生数名「してもらってな~~~い」
おやおや・・・
乳歯から永久歯への生え代わり時期は、歯の生え方がでこぼこで、重なっているなど、
とても磨きにくい時期です。だからこそ、仕上げ磨きが大切です
ぜひ、今回の話を話題にしながら、仕上げ磨きをしてみてください