カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

今日の中郷っ子~1年生

2022年4月27日 18時54分

今日の2校時は、英語活動でした。

1年生は、初めて英語指導助手ALTの先生との学習です。

幼稚園でもお会いしたことがあったのですが、なんだか初めは緊張気味の1年生。

でも、活動が進むとノリノリ。

「マイ ネーム イズ 〇〇」自己紹介の仕方を教えてもらって、楽しく学習することができました。

こちらは、ローマ字で書かれた名札に、好きなものを楽しそうに描いている1年生。

6年間使うそうです。

1年生のときに描いた絵は、6年生になったときどんな気持ちで見るのかな?

みんなは、どんな6年生になっているのかな?楽しみ、楽しみ

今朝の滝ザクラ!! その11 ~満開から2週間~

2022年4月26日 08時55分

満開の時期が過ぎ、、、、

観光客も減りました。

警備員もいなくなり、交通規制もなくなりました。

久しぶりに滝ザクラを見てきました。

花びらは、すっかり落ちていました。代わりに黄緑色の葉が。

そして、もう、滝ザクラの周りを歩くことはできません。

花から実への準備になりました。

中郷小学校では、6月に種拾いを予定しています。

 

 

 

今日の中郷っ子~さくら茶をつくろう パート1~

2022年4月25日 18時48分

去年、1年生が、本校で初めて 「さくら茶」を作りました。

(以前、HPで紹介しました)

 

今年も、1・2年生で 「さくら茶作り」に挑戦です

今日は、桜の花摘みをしました

さくら茶には、完全に開花した花ではなく、つぼみか、ほんの少し咲いたくらいの花が適しているそうです。1年生も2年生も、そんな花を一生懸命探して摘んでいました

今日、摘んだ花は、水洗いし、塩で漬けて、水が上がるようにしました。

これから、干して、酢漬けにする作業があります。

今後も、さくら茶作りについて、UPしていきますのでご覧ください

 

少したって、2年生教室に、校長先生が「さくら茶クイズ」を持ってきました。

「桜のつぼみを、『つむ?』 『とる?』」

というような、言葉の問題が3問みんなで考えて、解答用紙を校長先生に提出

 

すると・・・・

「サクラポイント ゲット!!!!!」

今日の花摘みの分とクイズの分で、校長先生からポイントをいただいてきました

新たなイベント取組が始まったようです楽しみですね 

 

 

今日の中郷っ子~音読劇~

2022年4月22日 19時04分

3年生の音読劇「きつつきの商売」に2年生が招待してもらいました

(「音読発表会 3年」の記事もご覧ください)

役になりきり、動きも付けて音読する3年生に、目をキラキラさせ、真剣に見ている2年生

とても上手な音読劇に刺激を受け・・・・

 

「うちらも 1年生に見せる!」

 

と・・・・・。

そう、国語で練習していた「ふきのとう」。

役や動きを確認し・・・・練習を再開させ・・・

「先生!1年生を招待してください!!」

 

そこで、急遽、1年生に来てもらい、発表しました。

(発表の様子の写真がなくて ごめんなさい)

1年生から「たのしかった!」「おひさまがおもしろかった」などたくさん感想を

もらい、嬉しそうでした

来週から、運動会の練習も本格的に始まります!

月曜日からまた元気に学習できるよう、土日、ゆっくり休んで疲れをとってくださいね

 

今日の中郷っ子~清掃オリエンテーション~

2022年4月22日 18時55分

5月から1年生も清掃に参加します。そこで、今日は、みんなでお掃除の仕方を確認しました

健康パワフル委員会の6年生が中心になって、お手本を見せてくれました

5月から、1年生も一緒に学校をピカピカにしましょうね

カレンダー

タイトル
ドリルタイム
全日予定
ON
開始日時
2024-12-16
終了日時
2024-12-16
場所
連絡先
本文