マラソン記録会コース練習②
2017年11月14日 11時30分 来週のマラソン記録会に向けて、全校生で2回目のコース練習を行いました。前回よりもタイムがよくなってきた児童が多くいました。本番がとても楽しみです。みんな、がんばれ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
来週のマラソン記録会に向けて、全校生で2回目のコース練習を行いました。前回よりもタイムがよくなってきた児童が多くいました。本番がとても楽しみです。みんな、がんばれ
4年生が、三春ダムを見学しました。ダムの役割について、職員の方から分かりやすく教えてもらいました。
生活科の学習で、冬に変わりつつあるもの探しで外へ・・・
見つけたのは、たくさんの枯れ葉と、それを踏みしめたときの音!
枯れ葉でいっぱいの土手をどんどん登っていってしまう子どもたち。
「ダンボールですべりた~い!」
・・・・・これも、発見?!・・・このところの陽気で、地面の状態も悪くなかったので、
ダンボールすべりをすることに。
結構な急斜面で、登るのも一苦労でしたが、2年生でもまだまだ楽しめるダンボールすべりでした。
校舎の北側で世話をしていた「滝桜の苗木」ですが、寒い冬を越せるように、委員会で場所を南側へ移動しました。その活動を、「生き物いきいき委員会」と「ボランティア委員会」の児童たちが行いました。どちらの委員会も動きがとてもよく、一生懸命に働いたので、時間内に活動を終えることができました。
栄養技師の先生に来ていただき「よくかんで食べよう」の授業を行いました。するめを10回かんだときと50回かんだときのちがいを考えたり、たくさんかむとどんなよいことがおこるかをみんなで考えたり教えていただいたりしました。さっそく、給食の時間から、よくかんで食べる姿が見られました。