カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

今日の中郷っ子~もうすぐ 遠足☆~

2022年5月31日 18時46分

6月2日、あさっては、遠足です1~3年生で行きます

 

今日は、その事前指導を行いました。

楽しい遠足になるように、と、真剣に先生のお話を聞いていました

これから準備をする子も多いようです

しおりやおたよりをよく見て、忘れ物がないように準備をしてくださいね

 

「あさって てんきに なぁ~~~~れ」

中郷っ子の先生たちも・・・

2022年5月31日 18時39分

昨日、東京から、学校教育アドバイザーの先生においでいただき、先生たちの研修を行いました。

放課後は、先生たちの勉強会です

これからも、先生たちも学んで、学習指導に役立てていきます

ピアノ

2022年5月27日 18時26分

中郷小に、新しいピアノが届きました

今年の3月に閉校した富岡小中学校三春校で使われていたピアノです。

東日本大震災で三春町に避難した富岡小中学校のために、広島県の中國新聞社様からのご厚意で寄贈されたピアノですが、富岡小中学校さんからお世話になった三春町へ・・・

ということで、縁あって中郷小に来ました

多目的ホールのステージに置きました。

休み時間になると、毎日のように多目的ホールからピアノの音色が聞こえてきていましたが、

1台増えたので、みんなで順番に弾いたり連弾したりしています。

関係者の皆様、ありがとうございました。

 

2種類のたんぽぽを見つけたよ!

2022年5月24日 09時42分

国語科で「たんぽぽのちえ」を勉強した2年生が、校長室にやってきました。「たんぽぽの綿毛は、雨の日は飛ばない」ことを、家の庭のたんぽぽを観察していて気付いたそうです。発見したことを教えてくれた2年生に、「たんぽぽは、日本ならではの種類と外国から入ってきた種類があるのだけれど、見つけたら教えてね」と課題を投げかけてみました。

すると、先週、2年生が2種類のたんぽぽを見せに校長室にやってきました。さらに、何が違うのかを説明した絵を一緒に持ってきました。「反り返る」ことが大きな違いであることから、「反り返る」の意味も調べてきました。会話やクイズから、興味を持って調べられる2年生。調べたことを自分なりに表現できたことは素晴しいことです。

うれしかったので、上手にまとめた絵は、写真を添えて、廊下に貼りました。

 

中郷町づくり協会の皆様、お世話になりました~田植え体験!~

2022年5月18日 12時21分

地域交流学習として毎年開催される「田植え体験」。今年も、中郷まちづくり協会の御協力で17日に実施することができました。講師の先生は、田と苗を提供してくださった鈴木前町長様、佐藤町会議員様、橋本中郷まちづくり協会長様、鈴木柴原区長様、山崎貝山区長様、影山狐田区長様、橋本交流館長様の7名の皆様です。

初めて田んぼに入って土を踏む児童、家の手伝いで練習してきた児童、さらには昨日が5回目の田植えをする児童など、これまでの経験が様々な児童です。講師の先生方に優しく丁寧に苗の植え方を教わり、無事、予定通り苗を植えることができました。この後、秋に稲刈り、12月には餅つき体験を予定しています。

地域の皆様、お世話になりました。

カレンダー

タイトル
ドリルタイム
全日予定
ON
開始日時
2025-01-16
終了日時
2025-01-16
場所
連絡先
本文