今日の中郷っ子~落ち葉はき
2021年11月15日 17時47分今日の昼休み、ボランティア委員会が落ち葉はきをしてくれました。
秋風に落ち葉が舞って、昇降口に続く階段が落ち葉でいっぱいでしたが、
昼休みを返上して、ボランティア委員会のみなさんが一生懸命活動してくれたおけげで、
とてもきれいになりました。ありがとう!お疲れさまでした
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
今日の昼休み、ボランティア委員会が落ち葉はきをしてくれました。
秋風に落ち葉が舞って、昇降口に続く階段が落ち葉でいっぱいでしたが、
昼休みを返上して、ボランティア委員会のみなさんが一生懸命活動してくれたおけげで、
とてもきれいになりました。ありがとう!お疲れさまでした
今日は、東京パラリンピック車いすラグビー
銅メダリスト橋本勝也選手がいらっしゃいました
橋本選手のお話の中で、3つの約束を交わしました。
「やりことを全力で楽しむこと」
「いろいろなことに挑戦すること」
「最後まであきらめないこと」
勉強に、運動に、何事にもつながる約束ですね
これから未来に羽ばたく子どもたちに響くお話でした
車いすラグビーの楽しさ・魅力を知るために、
スラローム体験とタックル体験をさせていただきました
車いすを動かしながら、ボールを運ぶのがむずしそうでしたよ
でも、2人ともコツをつかむのが早かったです。さすが6年生
次は、タックル体験。
車いす同士がぶつかると、「ガン!!」とすごい音がなりました。
子どもたちも先生方もびっくりしてました
でも、タックルされても痛くないようですよ。安心しました
小石澤先生とティート先生も参戦です。
この2人を押し飛ばすパワー!
橋本選手すごすぎです
あっという間に楽しい時間が過ぎました。
もっと橋本選手とお話ししたかったね
子どもたちの「次は、金メダルをとってください」という言葉に
橋本選手は少しプレッシャーを感じていたようですが、、
でも、たくさんの人に期待されている
かっこいい選手と出会えて、素敵な1日でしたね
今日の集会は、学芸集会でした。1~3年生が発表しました。
1年生は、詩の発表、2年生は、町探検の学習からクイズ大会、3年生は歌と音楽の発表をしました。
どの学年もこれまでの学習を活かして、上手に発表していました。
1~3年生の発表に、上学年の子どもたちからは感想も伝えられました。
1~3年生のみんなががんばった学芸集会でした
3・4校時目に、中妻小学校の6年生が来校し、交流会がありました。自己紹介をし、「中身当てゲーム」「ドッジボール(王様ドッジボール)」「リズム4ゲーム」を楽しく行いました。次は、中学校で会いましょうと最後にあいさつしました。同じクラスになれたら、うれしいですね。
今日の3年生は、、
中郷地区で唯一の三匹獅子舞について学習しました。
保存会の方からお話をいただき、
三匹獅子舞の歴史や踊りの意味について知ることができました
実際に、獅子舞で使われる楽器にもふれてみました。
笛の音を出すのむずかしかったね
音が出た人は、センスありだって
↓
↓
獅子舞に変身
これで、1時間半踊るのは大変そうだね
最後に、樋渡三匹獅子舞に参加している
4年生のお兄さんにも笛を吹いてもらいました
かっこよかったね
来年はぜひ三匹獅子舞を見にいってね