鼓笛移杖式
2017年2月7日 12時11分 卒業まで、残り一ヵ月半になり、6年生から在校生へのバトンタッチの時期になりました。今日は「鼓笛移杖式」が行われ、新しい鼓笛隊としてのスタートを切りました。6年生が最後に在校生に向けて、感想を述べて終了しました。すばらしい鼓笛移杖式になりました。
卒業まで、残り一ヵ月半になり、6年生から在校生へのバトンタッチの時期になりました。今日は「鼓笛移杖式」が行われ、新しい鼓笛隊としてのスタートを切りました。6年生が最後に在校生に向けて、感想を述べて終了しました。すばらしい鼓笛移杖式になりました。
昼休みに6年生の子が一緒に遊んでくれました。
きゃっきゃと笑って、とっても楽しそうです。
また一緒に遊んでくださいね。
国語科「これはなんでしょう」の学習では、二人一組になって問題を考えています。何をヒントにするのか、どんな順番でどのヒントを出すのかを話し合っています。
どんな問題ができたかな?
6年生は、2日(木)に三春中学校の説明会に参加してきました。
模擬授業を受けたり部活動を見学したりして、4月からスタートする中学校生活に期待を膨らませていました。
ティート先生と「color色」の学習をしました。
おもしろいダンスでみんな大笑いです。
給食後、3年生から「ありがとう」の言葉が届きました。
うれしいね♪
昼休み。5年生の子が1年生のリサ(ぬいぐるみ)を借りて何かを作っているようです。
何ができあがるのかな?
児童会主催の、豆まき集会が行われました。毎年、会の始めは「節分にかんするお話」を行っています。次に、各学年で追い出したい鬼を寸劇などで発表。そして、・・・最後に豆まきをします。今年の集会の様子です。みんな、自分の鬼を追い出せるといいですね。