今日の1年生♪
2017年1月18日 17時19分ものには一つ一つに名前がついています。
りんご、みかん、バナナ・・・
これらをまとめてつかた名前は「くだもの」です。
という、国語の学習です。
一つ一つの名前カードを作っています。これをつかってお店屋さんごっこをしました。
さて、何屋さんかわかりますか?
「いらっしゃいませ」「ひとつでいいですか?」 などと会話を交わしながら楽しんでいます。
ものには一つ一つに名前がついています。
りんご、みかん、バナナ・・・
これらをまとめてつかた名前は「くだもの」です。
という、国語の学習です。
一つ一つの名前カードを作っています。これをつかってお店屋さんごっこをしました。
さて、何屋さんかわかりますか?
「いらっしゃいませ」「ひとつでいいですか?」 などと会話を交わしながら楽しんでいます。
4年理科では、寒くなった自然の様子を観察しました。外の気温をはかり、サクラの木の様子を観察しました。枝にできている芽が、秋より少し大きくなっていました。また、観察の中で、何か昆虫のたまごも見つけました。
3学年の児童が学区内にある私設の資料館を見学してきました。この資料館は、三春ダムの建設に伴う移転の際に残しておきたい昔ながらのものを数多く展示していて、昔の生活様子や地区の様子などを知ることのできる素晴らしい資料館です。
便利になった今日からはなかなか想像できないような品々や貴重な資料も多く、児童から積極的に質問する姿が見られました。
みんなで雪あそび。やっぱり楽しい!
みんなでかまくらをつくろうってことで、わっせわっせと雪を集めました。
おうちで雪かきのお手伝いをしているのかな?
とても上手でした。
あれ?これは、かまくら?
向こう側から「こんにちは」してます。トンネルになっちゃいました。
明日はむかしあそびの会がありますよ。
手作り凧が空高くあがるといいですね。
子どもたちの昼休みの過ごし方について写真でご紹介します。この時期は、4年生以上の学年は、それぞれの場所で鼓笛のパート練習をしています。3年生から下の学年は、校庭で遊んだり体育館でドッチボールをしたりして楽しく過ごしています。